当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

食育

食生活指導士と栄養士の違い 安く独学できる食育資格とは

最近の健康志向で、健康的な食生活を意識した方が増えてきました。

せっかく健康的な食生活を目指すなら、しっかり食の勉強をして資格を取得しようと考えている方もいるのではないでしょうか?

食に関する資格を取得すれば、ご自身や家族の健康のために、栄養バランスのよい美味しい食事を作ることができます。

数多く存在する食に関する資格。

中でも有名なのは「栄養士」ですが、似た名称の資格に「食生活指導士」があります

資格によって学習内容やかかる費用など、それぞれ違いがあるため、どちらの資格を取得しようか悩みますよね。

この記事では、食生活指導士と栄養士の違いや、安く独学できる食育資格についてお伝えしていきます。

管理人・茜
また他の食育資格についてもお伝えしますね♪
資格名食生活指導士栄養士
認定機関女子栄養大学各都道府県知事
取得方法通信教育「栄養と料理講座」内の栄養士養成施設として
『一般講座』を修了した者指定認可された学校
(昼間部のみ)を卒業した者
受講期間6か月2〜4年
学習内容四群点数法社会生活と健康
料理の基本人体の構造と機能
日常食の基本食品と衛生
よい食事の計画実験・実習
栄養と健康
栄養の指導
給食の運営
取得費用45,500円(受講料+教材)200~450万円
おすすめの人自分の都合のよい時間に学びたい独学が苦手
短期間で、費用を安くすませたい国家資格が欲しい
健康的な食生活について学校や病院などで働ける
知識と技術を身につけたい専門知識と技術を習得したい
管理人・茜
食生活指導士について詳しくはこちら♪

\ユーキャンの食生活アドバイザーもおすすめ/

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

認定機関が違う

認定機関が違う

食生活指導士と栄養士は、それぞれ認定機関が違います。

食生活指導士

食生活指導士は、女子栄養大学が認定する民間資格

健康的な食生活に必要な、栄養学の知識と調理技術を身に付けることができます。

文部科学省認定講座を受講したうえで受験するので、食の知識が身についていることを証明可能。

栄養士

栄養士は、各都道府県知事が認定する資格

栄養指導や給食献立の作成や調理、食育、食に関する正しい知識と技術を習得します。

主に健康な方を対象に、学校や医療施設、企業など、さまざまな施設で食と健康の専門家として栄養管理を行います。

栄養士は国家資格

国家資格とは、国の法律に基づいて、個人の能力や知識を証明できる資格です。

取得方法が違う

取得方法が違う

食生活指導士と栄養士は、それぞれ取得方法が異なり、独学では取得できません。

食生活指導士

食生活指導士は、文部科学省が認定する社会通信教育「栄養と料理」内の1つ、一般講座(基礎コース)を受講、修了して取得できます

課題を提出し、優秀な成績を納めると資格取得試験が受けられます。

管理人・茜
通信教育なら、昼夜を問わず、自分の都合のいい時間に学べますね。

栄養士

栄養士は、栄養士養成課程のある大学や短大、専門学校に入学。

所定の科目を履修して、卒業する必要があります。

養成施設として認可された学校は昼間のみのため、夜間学校や通信教育での取得はできません。

受講期間が違う

受講期間が違う

受講期間を見比べると、食生活指導士のほうが短期間で取得できます。

食生活指導士

食生活指導士になるための受講期間は、わずか6か月です。

仕事や家庭の事情などで、どうしても学習時間が確保できない場合は、無料で2か月延長することができます。

栄養士

栄養士になるには、上記でも触れましたが、養育施設として認可された大学や短大、専門学校に通学します。

最短でも2年、長くて4年間の学校生活になるため、すでに社会人として忙しい毎日を送っている方にはハードルが高いでしょう。

管理人・茜
通学が必要となるので少し難易度は高め!

\ユーキャンの食生活アドバイザーもおすすめ/

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

学習内容が違う

学習内容が違う

食生活指導士はおもに家庭向けなのに対して、栄養士は企業や福祉の現場で活かすための知識や技術を学びます。

食生活指導士

女子栄養大学の創立者・香川綾氏が考案した「四群点数法」。

「四群点数法」とは、食品を栄養素別に4つのグループに分け、食材の組み合わせによってバランス良く栄養をとる考え方です。

家庭で作るバランスのとれた食生活について学びます。

テキストの問題集や調理実習の課題を提出。

ベテランの講師陣が添削してくれます。

管理人・茜
こうしたサポートがあると、独学でもしっかり身につきますね。

栄養士

養成課程のカリキュラムの1つが、給食管理。

校内に給食経営管理センターを模倣した施設があります。

そこで、食材の検収から調理、配膳、洗浄までを実践的に学びます。

また、実習で行なう缶詰や味噌作りから、食品加工と長期保存する技術を研究します。

実際、養成施設で作った加工食品を販売することもあるそうですよ。

栄養士の基礎となる栄養学は、化学式の計算をする場面も多く、どちらかと言えば理系の分野。

管理人・茜
数学に苦手意識をもっている方には難しく感じるでしょう。

\ユーキャンの食生活アドバイザーもおすすめ/

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

取得費用が違う

取得費用が違う

どちらの資格も受験料など合格後にかかる費用はありません。

しかし、栄養士と比べると、圧倒的に費用が安いのは食生活指導士です。

食生活指導士

通信教育の講座費用が、そのまま所得費用になります。

6か月の受講料が38,500円、テキストを含めた、必須補助教材4点をセット料金で7,000円

合算して45,500円になります。

また、参考教材として、四群点数法の基礎やバランスのよい食事法を解説した書籍やCD-ROMもあります。

実習の課題や、献立作りになにかと役立ちますので、必要に応じて購入しましょう。

基本の取得費用と、参考教材を購入した際の所得費用をまとめておきます。

費用

  • 取得費用(受講料+テキスト・必須補助教材):45,500円
  • 取得費用(受講料+テキスト・必須補助教材)+参考教材:53,200円

※すべて税込み

栄養士

栄養士養成課程のある大学、短期大学、専門学校の平均学費をまとめました。

費用

  • 学費短期大学:200~300万円
  • 専門学校250~350万円
  • 大学350~450万円

平均200万~450万と大変高額です

学生はもちろん、社会人の方にとっても負担が多く、生半可な気持ちでどうにかなる金額ではありませんね。

学費のサポートや給付などを支援してくれる学校もあるそうなので、まずは説明会や資料請求をしてみるといいでしょう。

金額のハードルはありますが、栄養学を学ぶための充実した施設やカリキュラムがあります。

同じ目標をもつ友人との出会いもあるでしょうし、独学が苦手な人には良いですね。

こんな方におすすめ

こんな方におすすめ

それぞれどんな方におすすめかを紹介します。

食生活指導士

  • 通信教育で、自分の都合のよいタイミングで学びたい
  • 短期間で、費用を安くすませたい
  • 自分や家族の健康管理のために、栄養バランスの良い食生活を作る知識と技術を身につけたい

通信のため通学がなく、仕事や家事育児などで忙しい方にも受講しやすいのが特徴。

また家族の健康管理に役に立てたい方にもおすすめです。

栄養士

  • 独学が苦手
  • 費用がかかっても、学校や病院、介護施設などで働けるほどの専門知識と技術を習得したい
  • 国家資格が欲しい

栄養士は国家資格のため知名度が高いのが魅力。

また費用はかかりますが学校という環境で勉強するため、独学が苦手な方にはおすすめです。

気軽に食の資格を取得したいならユーキャンの「食生活アドバイザー」!

ユーキャン食生活アドバイザー

ユーキャンの食生活アドバイザー資格
公式サイト
難易度/
合格基準
/
2級は約40%、3級は約65%
費用 食生活アドバイザー資格講座
デジタルテキスト付きコース

一括:39,000円

受験料
2級:7,500円
3級:5,000円
取得方法試験の約4か月前
ユーキャンの講座を受講

試験の約1か月前
願書の提出

受験

学校に通うのも難しい、費用をもう少し抑えたい。

そんな方におすすめの食育資格は「食生活アドバイザー」。

食生活アドバイザーとは、自分や家族の健康を守る食の知識や技術をもった、食生活全般のスペシャリストです。

ユーキャンの講座は、食生活アドバイザー資格の認定団体、FLAネットワーク協会の公認。

公認講座ならではの、試験対策に狙いを絞った教材が完備されています!

効率よく学べるので、4か月で2級3級ダブルの合格も夢ではありません。

受講費用は一括分割どちらにしても4万円弱

管理人・茜
教材費、指導費を含めてこの価格なので、費用が安く済むメリットが大きいですね。

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

まとめ

まとめ

ポイント

  • 食生活指導士は女子栄養大学、栄養士は各都道府県知事が認定
  • 食生活指導士は、女子栄養大学の通信教育が必須だけど、短期間で取得可
  • 栄養士は国家資格で、数年間昼間の学校に通って取得
  • 食生活指導士はおもに家庭向け、栄養士は病院や学校などで活かせる内容を学ぶ
  • 費用は栄養士より、食生活指導士が圧倒的に安い
  • 食生活アドバイザーは、安く気軽に取得できる

今回は、食生活指導士と栄養士の違いや、安く独学できる食育資格について解説してきました。

どちらも食に関する資格ですが、学ぶ内容や費用、取得するまでかかる期間に差がありますね。

また、認定機関や、通信教育か通学かといった取得方法の違いもあります。

どちらも一長一短。

当サイトオススメは食生活アドバイザー

食生活アドバイザーなら費用は4万円弱、最短4か月で資格取得が可能。

気軽に食に関する資格を取りたい方は、是非この記事を参考にしてくださいね。

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

[sns]

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-食育
-,

© 2024 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~