当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

特集

ユーキャンでは資格取れない?使えない?履歴書に書けないって本当?

通信講座と言えば、まず思い浮かぶのは「ユーキャン」という人は多いのではないでしょうか。

いろいろな講座を開講しているユーキャン。

現在開講している講座数は150種類以上。

キャリアに活かせる資格を取得できる講座から、趣味の講座までたくさんのジャンルの講座があります。

その中で、検索ワードには、

「ユーキャン 資格取れない・使えない」

などのネガティブなワードが出てきます。

なぜそのようなワードにつながってしまうのか?実際はどうなのかを解説します。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

イチオシ!通信講座はこちら

期間限定割引キャンペーン実施中!

1位:ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリの詳しい説明はこちら

2位:生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

詳細はこちら

3位:SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

詳細はこちら

ユーキャンでは資格取れない・使えないと言われる理由とは?

ユーキャンでは資格が取れない・使えないと言われる理由について考察してみます。

理由を見ると、決してユーキャンの講座が無駄ではないことが見えてきますよ。

ユーキャンの講座受講だけは取得できない資格もある

ユーキャンの通信講座を受講すれば資格が取れると思いがちですが、実務経験が必要な資格や、学歴が必要な資格もあります。

例えば、

  • 衛生管理者
  • 調理師
  • ケアマネージャー
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 保育士

などが該当します。

管理人・茜
だいたいが国家資格ですね。

これらの資格取得講座に関しては、

  • 実務経験を積んだ上で資格を取り、キャリアアップしたい人
  • 大学や専門学校で資格試験に向けて勉強したけど、さらに対策をしたい人

という目的の講座となります。

実務経験や学歴が必要な資格なのに、「なんだ、ユーキャンの講座を受講したって取得できないのか」と間違った認識の結果、「資格は取れない」という意見につながってしまったのかもしれませんね。

「資格がほしい」と思った時に、ユーキャンを受講すれば取得できるものばかりではないということを理解しておきましょう。

注意ポイント

資格によっては実務経験や学歴が必要となる(国家資格に多い)。

試験に向けて勉強するための試験対策講座もある

実務経験や学歴などの受験資格が必要のない資格取得講座でも、3つのパターンがあります。

  1. 添削課題の最終が資格認定の課題になっている講座
  2. ユーキャンの講座を修了することで資格試験の受験資格が得られる講座
  3. 試験対策講座として受講して、試験合格を目指す講座

「添削課題の最終が資格認定の課題になっている講座」であれば、受講料の中に資格認定試験料も含まれていますし、資格試験を申し込む必要もありません。

「ユーキャンの講座を修了することで資格試験の受験資格が得られる講座」「試験対策講座として受講して、試験合格を目指す講座」は、受講後に資格認定試験に申し込んで受ける必要があります。

その際、受験料もかかりますし、試験によっては受験会場に行かなければならないものも。

もちろん、資格認定試験を合格しないと資格は取得できないので、資格取得までのハードルが少し高く感じてしまいます。

「ユーキャンの講座を受ければ、資格も楽に取れる」と考えていると、少し手間がかかる印象になってしまうのかもしれません。

取得する資格によって、ユーキャンの講座のみで取得できるのか、資格認定試験を受験する必要があるのかが異なるので、よく講座の内容を見てから受講するようにしましょう。

資格認定試験を受験する必要のある講座だったとしても、ユーキャンの講座は分かりやすくしっかり学ぶことができますので、資格取得の近道になること間違いなしですよ。

注意ポイント

受講後に資格試験を受験する資格もあるが、ユーキャンの講座で効率よく勉強できる。

履歴書に書けない?

ユーキャンで取得できる資格の大半は民間資格です。

民間資格でも、履歴書には書くことができます

しかし、

  • 資格の目的と就職・転職先のニーズが合っていない
  • 資格を取得しただけで、さらに努力をしていく意欲がない
  • 資格を活かすイメージがない

など、資格を取得すれば必ずしも就職・転職やキャリアアップにつながるということではありません。

資格を足掛かりに、知識を深めたり、発展させたりする姿勢をアピールできるようにしましょう。

注意ポイント

ユーキャンで取得した資格は履歴書に書ける。資格をどのように活かせるかアピールできるかが重要。

ユーキャンの講座が向いている人とは?

ユーキャンの講座の中でも、資格の取得方法に様々なパターンがあることが分かりました。

それでは、ユーキャンの講座はどのような人に向いているのかを考えてみましょう。

資格取得の目的が明確な人

様々な資格を取得できるユーキャン。

資格は持っているに越したことはありませんが、資格は活かすことで真の意味があります。

  • 「仕事の効率アップのためにMOSに挑戦してみよう」
  • 「子どもに関わる仕事がしたい。個性豊かな子どもたちを理解できるように子ども発達障がい支援アドバイザーで学んでみよう」
  • 「結婚・出産後でも安定して仕事ができるように、医療事務や調剤薬局事務の資格を取ろう」

など、資格を取得する目的をしっかり持つことでモチベーションにもつながります。

「就職・転職に有利な資格がほしい」という人は、企業が求める人材をリサーチしてみましょう。

パソコンスキルや語学力などに対応した講座もありますし、同僚との関係作りに活かせる心理系の資格も役立ちそうです。

知識の幅を広げたい人

資格取得に向けた勉強は、知識の幅を広げることにつながります。

例えば、カラーコーディネート講座は、身の回りにある「色」について学べる講座。

様々な色の名前の由来、色によって人の目を惹きつける効果、人の魅力を引き出せる色の効果など、分かりやすく学んでいくことができます。

「色」を深く学ぶと、様々な場面で効果的に利用できることが分かるので、受講前とは見方が変わりますよね。

知識を持つことで、仕事でもプライベートでも一味違う自分に出会えるもの。

「今の自分を少しでも変えてみたい」と思う人には、興味のある分野を学んでみることをオススメします。

自分の生活に活かしたい人

ユーキャンの講座には、キャリアアップだけでなく、自分や家族の生活に活かせるものもたくさん。

例えば、

などなど、これはほんの一例。

生活に活かせるもの、食生活を見直せるものなど、魅力的な講座がたくさんあります。

自分や家族の生活で実践して、さらに資格を活かして活動してみるということにもつながるかもしれませんよね。

資格取得講座ではなく、趣味の講座としても、

や、手芸の講座、楽器の講座なども充実しています。

趣味の講座でも、しっかり基礎から取り組むことでより楽しむことができるように。

ぜひユーキャンのサイトを見て、自分に合う講座を探してみてくださいね。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

在宅で資格取得できるユーキャンの講座3選

様々な講座があるユーキャン。

その中で、

  • 在宅で取得ができる
  • 仕事に活かせる

というポイントでオススメしたい3つの講座をご紹介します。

医療事務講座

講座名医療事務講座
受講料
(税込み・送料込み)
一括払い
49,000円
教材・メインテキスト:3冊
・学習サポート集
・試験対策問題集
・添削課題集
・ガイドブック
標準学習期間4ヶ月
(サポート期間8ヶ月)
添削3回
資格試験在宅受験(毎月実施)
受験料4,500円(受講期間中の場合)

医療事務講座は、ユーキャンの150以上の講座の中で、2023年上半期人気講座ランキング1位

安定して全国各地に求人があることや、正規職員やパート・アルバイトなどの雇用形態もあることから、ライフスタイルに変化が多い女性には特に人気がある医療事務。

全国医療福祉教育協会が認定する「医療事務認定実務者(R)」の資格認定試験合格を目指す講座です。

教育訓練給付制度の対象講座なので、制度を利用すれば学費の20%が戻ってきますよ。

現役に選ばれた講座はコレ!

ユーキャン 医療事務講座をみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

子ども発達障がい支援アドバイザー講座

通信講座ユーキャン
講座名子ども発達障がい支援アドバイザー講座
公式サイト
受講料
(税込み・送料込み)
一括払い
34,000円

分割払い:3,140円×11回(11ヵ月) = 総計:34,540円
教材・メインテキスト2冊

・実例集
・絵カード48枚&絵カード解説ブック
・支援ワークブック
・支援DVD
・ガイドブック
・添削関係書類
標準学習期間3ヶ月
(サポート期間6ヶ月)
添削3回
資格試験講座修了で取得

子ども発達障がい支援アドバイザー講座は、2023年上半期人気講座ランキング2位

落ち着きがない、忘れ物が多い、友だちと上手に関われないなど、グレーゾーンと呼ばれる子どもの発達を理解し、支援方法を学べる講座です。

子育てをしている人、保育士や教員など子どもと関わる仕事をしている人など、子どもと関わる人が多く受講しています。

発達障がいの子どもだけでなく、様々な子どもに対しての支援方法にもつながるのでオススメですよ。

添削課題の最後が資格認定試験になり、合格基準を満たすことで発達凸凹アカデミー認定の「子ども発達障がい支援アドバイザー」資格を取得できます。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

アンガーマネジメント講座

通信講座ユーキャン
講座名アンガーマネジメント講座
公式サイト
価格一括払い:34,000円
分割払い:3,140円×11回 
(総計:34,540円)
受講期間3ヵ月
(最大6ヵ月)
教材【メインテキスト】
2冊
【副教材】
・アンガーマネジメント「ログBOOK」
・アンガーマネジメントテクニックカード
・添削課題集
・ガイドブック 他
取得できる資格アンガーマネジメント ベーシック
(日本アンガーマネジメント協会認定)
添削あり
質問あり(1日3回まで)

怒りの感情のコントロール方法を知り、ストレスを軽減させるアンガーマネジメント。

ストレス社会と言われる現代で注目されている心理トレーニングです。

仕事におけるストレスや、子育て中のイライラなど、怒りのコントロールをすることで、円滑な人間関係につながります。

職場においては、円滑な人間関係が信頼につながりますよね。

添削課題で合格基準を満たせば、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が認定する「アンガーマネジメント ベーシック」を取得することができますよ。

\心理→アンガーマネジメントをチェック/

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

まとめ

ポイント

  • ユーキャンの講座の中には、実務経験や学歴が必要な資格がある
  • ユーキャンの講座受講後に資格認定試験を申し込む必要がある講座もある
  • ユーキャンで取得した資格は履歴書に書くことができるが、資格の知識をどのように仕事に活かすのかが大切
  • ユーキャンを受講するなら、目的を持って、知識が広がることを楽しもう

ユーキャンの講座は、資格取得ができ、履歴書に書いて活用もできます。

もちろん、ユーキャンに申し込めば魔法のように資格が取れるわけではなく、時間を見つけてコツコツ勉強をする必要があります。

受講料は決して安くはありませんが、充実した教材や、質問サービスや丁寧な添削は、心強い味方になってくれるはず。

資格を取得したらどのように知識を活かすかワクワクしながら考えていきましょう。

ユーキャンの150以上の講座から、あなたを変えてくれる講座が見つかりますように。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)とはどんな団体?怪しくない? 評判と活動内容をチェック

特集

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)とはどんな団体?怪しくない? 評判と活動内容をチェック

日本メディカル心理セラピー協会とは美容、占い、心理カウンセリングなど心や体のケアできるスキルが一定以 ...

特集

フォーミーの資格取り放題サブスクプランの特徴 返金方法や試験はどうなる?

formie(フォーミー)は「スマホで資格取得」という新しいスタイルを提案する、日本最大級のオンライ ...

フォーミー 資格 芸能人

特集

フォーミー(formie)の資格を持っている芸能人一覧

  古閑美保さん(プロゴルファー) 古閑美保さんはフォーミーのファスティングコンサルタント ...

フォーミー 口コミ

特集

【評判口コミ】スマホで学べるformie(フォーミー)で資格を取ってみた!【スマホで資格】

管理人・茜スマホで資格!フォーミーのCMでおなじみ♪ スマホで気軽に資格がとれるformie(フォー ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-特集
-

© 2023 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~