当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

医療・福祉の資格

ユーキャンの薬剤師資格の難易度は? 独学で薬剤師になれる?

ユーキャンの薬剤師資格の難易度は? 独学で薬剤師になれる?

薬剤師という職業にはどんなイメージがあるでしょうか。

調剤薬局や病院、ドラッグストアや製薬会社などにいるという印象をお持ちの方が多いですよね。

また、ふと求人サイトを眺めていると、看護師などと並んで薬剤師の給料はそこそこ良いものが目立ちます。

「もし薬剤師として働けたら…」「意外と簡単になれるのでは?」と思う方のために、薬剤師へのルートを紹介していきます。

管理人・茜
未経験だけど薬剤関係で働きたい方必読です♪

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

ユーキャンに薬剤師の講座はナシ!なぜなら…

タイトルにユーキャンの薬剤師資格と掲げておいて申し訳ないのですが、ユーキャンには薬剤師資格の講座はありません。

それどころか、薬剤師は絶対に通信教育では取得できない資格なんです。

その理由を解説します。

6年制薬学部の卒業が必須

薬剤師として勤務するためには、「薬剤師免許」が必要です。

免許を取るためには、2日間にわたる薬剤師国家試験をパスする必要があります。

さらに、薬剤師国家試験を受験するためには、大学の薬学部を卒業しなければいけません

現在では、国家試験の受験資格を得られる薬学部は6年制。

今から薬剤師を目指すのなら最低6年間かかることになります。

薬剤師国家試験予備校はあるものの…

世の中には、「薬剤師国家試験予備校」なるものが存在します。

ここに入学すれば薬剤師国家試験の対策授業などを受けることができます。

しかし、入学の対象はすでに6年制薬学部を卒業した方や、薬学部5~6年生です。

受験資格がない方が入学したとしても、予備校に所属するからといって受験資格を得られるというわけではないため、注意してください。

「薬剤師になりたい!」と思った方のための道筋

「薬剤師になりたい!」と思った方のための道筋

身近な職業ながら意外となるのが大変な薬剤師。

「それでも目指したい!」という方のために、薬剤師になるための代表的なルートを紹介します。

まずは薬学部に入学する

薬学部のある大学を探します。

最近は私立薬学部の新設ラッシュもあり、選択肢はかなり広くなりました。

学費は、国立薬学部で年間60~70万円、私立薬学部で年間200万円程度です。

国立薬学部のほうが当然ながら難易度が高く、研究職を目指す学生が多いのが特徴です。

私立薬学部は、薬剤師国家試験へのフォローが手厚い印象です。

6年間学ぶ

在学中はさまざまな授業・実習を経験することになります。

大学生とはいえカリキュラムがみっちりで、平日は9時から17時くらいまでずっと授業・実習というように考えてください。

ざっくり、1年生~3年生は基礎科目を学び単位を取得。

4年制では薬剤師免許の仮免にあたる試験「CBT・OSCE」を目指します。

5年生は現場実習。

6年生は卒業研究・国家試験対策という流れです。

薬剤師国家試験

無事に卒業できたら、毎年2月末~3月頭に実施される薬剤師国家試験にチャレンジします。

もし不合格でも、次年度受験可能です。

薬剤師免許取得へ

国家試験に合格すると、地方厚生局などに申請を行うことで、薬剤師免許を得ることができます。

ここまできてようやく薬剤師の資格が取得できるのです。

薬剤師でなくても調剤に関わることができる資格も

このように、薬剤師になるためにはなかなか多くの期間と資金が必要になります。

高校生の進路としては現実的ですが、すでに社会人だったり、子育て中の方にとってはハードルが高いでしょう。

そこで、薬剤師としてではなく調剤や医薬品と関わる仕事をまとめてみます。

いずれもユーキャンなどの通信講座で在宅・独学で目指すことができる資格です。

登録販売者

登録販売者は、薬剤師に次ぐ薬のスペシャリスト

ドラッグストアなどで医師の処方なく購入できる医薬品には、要指導医薬品・第一類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品の4つの分類が存在します。

登録販売者は、このうち第二類医薬品・第三類医薬品を販売することができる資格です。

薬剤師が所属している薬局・ドラッグストアでも、調剤業務などで忙しいことが多く、一般用医薬品のカウンセリングまで手が回らないことが多いですので、登録販売者の存在は薬剤師にとっても大変心強い存在と言えます。

以前は試験を受験するために実務経験が必要でしたが、今は不要になりました。

初心者でも挑戦できる資格になっています。

現役に選ばれた講座No1

ユーキャン登録販売者講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

調剤薬局事務

調剤薬局には、薬剤師の他に事務スタッフがいることが多いです。

事務スタッフは調剤報酬にかかわることや、在庫の管理などを担っていることが多いです。

特に調剤報酬については専門の知識が必要で、未経験だと苦労する方がほとんど。

そこで、薬局の事務スタッフを目指すのなら事前に調剤薬局事務の資格を目指すのがおすすめです。

薬剤師は調剤報酬に関してあまり理解していないことが多いですし、もし事務が1人だった場合知識がないと困る場面が出てくるでしょう。

同じジャンルの資格で「医療事務」もありますが、薬局に特化したい場合は調剤薬局事務を狙うといいでしょう。

ユーキャン 調剤薬局事務講座をチェック

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

サプリメント関連の資格

サプリメント関連の資格は、さまざまな団体が主宰しているものがあり、どの資格も比較的初心者でもチャレンジしやすいのが特徴です。

最近、調剤薬局・ドラッグストアチェーンではプライベートブランドのサプリメントを発売することが多く、自社製品の販売で利益を上げるという狙いが増えています。

サプリメントの資格を取得しておくことで、それらの社内資料を正しく理解し、お客さまに上手におすすめできるかもしれません。

薬剤師は薬のことには詳しくても、新しく出たサプリメントの知識については乏しいことがほとんどです(薬学部のカリキュラム・国家試験の範囲にはほぼありません)。

ですので、サプリメントの知識がある方が一緒に勤務することで、薬剤師のニガテ部分を補うことになります。

薬剤師ってどんな仕事?なぜ専門科を卒業しなければならないの?

「薬剤師は簡単そうな仕事なのにどうしてなるのが難しいの?」「なぜ高給取りなのか理解できない」と思われる方も多いですよね。

最後に少しだけ、薬剤師の仕事のリスクについて紹介します。

ミスは刑事・民事責任を問われることもある資格

「薬を医師の言うとおりに患者さまに渡す仕事」というのは半分正解です。

ただ、医師も人間ですので処方もそこそこの頻度でミスがあり、それを是正するのも薬剤師の仕事です。

「1日の服用量が9999錠」のようなわかりやすいミスならいいのですが、難しいのは飲み合わせ。

特に複数の病院にかかっている患者さんのNGな飲み合わせを見抜くのは、熟練の医師でも難しいことです。

そのようなミスを見抜いて指摘すること、そして正しい処方提案をすることまでが薬剤師の仕事です。

医師のミスを見抜けなかったり、逆に調剤ミスを起こすと法的制裁を受ける可能性もあります。

処方提案やフィードバックなどで医師とも対等に話さなければならない

処方提案では、どんな薬が適しているとか、この患者さんの体重はこのくらいだからこのくらいの投与にすべきとか、医師と同等の立場でカンファレンスしなければなりません。

「病院では言ってないんだけど…」と重要な情報を漏らした患者さんについても処方医と相談する必要がありますし、意外と薬剤師が医師と関わることは多いのです。

そこで、基礎的な薬の知識がなかったり、見当はずれなことを言ってしまうと信頼関係が崩れてしまいます。

医師も薬剤師が薬について自分よりも知っていることが多いと期待していることを考えると、薬剤師はしっかり学んでおく必要があると言えます。

まとめ

今回は、薬剤師資格の取得方法についてを解説しました。

薬剤師免許は通信教育や独学ではなく、6年制薬学部→国家試験のルートでしか取得することができません。

薬剤師の近くで勤務する「登録販売者」「調剤薬局事務」「サプリメント関連資格」は通信講座でも取得することができます。

「登録販売者」兼「調剤薬局事務」と大活躍されている方も多くいらっしゃいますよ!

薬剤のお仕事に興味があるけど、時間やお金をそんなにかけられないという方、通信講座で取得できる資格を検討してくださいね!

現役に選ばれた講座No1

ユーキャン登録販売者講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

[sns]

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-医療・福祉の資格
-

© 2024 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~