紅茶

紅茶検定プロフェッショナル(上級)試験ではどんな問題がでる?練習問題に挑戦!

紅茶検定上級プロフェッショナル 練習問題
「紅茶検定 上級(プロフェッショナル)ってどんな問題がでるの?」という方へ、このページでは 練習問題を掲載しています。

受験を考えるときの参考に、また、本番前の腕試しに解いてみてください。

紅茶検定 上級(プロフェショナル)の問題

【1】ベッドフォード侯爵夫人の午後のティータイム習慣が貴族階級にひろがり定着した公式の午後の茶会は当時何と呼ばれたか。

  • ヴィクトリアンティー
  • ナーサリーティー
  • ベッドティー
  • アフターディナーティー

+ 答えはここをクリック

答え:ヴィクトリアンティー

【2】一般に甘いアロマについての評価がされない産地の紅茶はどれか。

  • ダージリン
  • アッサム
  • ウバ
  • ルフナ

+ 答えはここをクリック

答え:ウバ

【3】世界一の紅茶生産国で紅茶消費量が最大の国はどこか。

  • スリランカ
  • インド
  • トルコ
  • インドネシア

+ 答えはここをクリック

答え:インド

【4】紅茶に含まれないポリフェノールは、どれか。

  • クロロゲン酸
  • テアフラビン
  • ケルセチン
  • テアルビジン

+ 答えはここをクリック

答え:クロロゲン酸

【5】紅茶・緑茶に最も多く含まれるミネラルは何か。

  • カリウム
  • カルシウム
  • フッ素
  • ナトリウム

+ 答えはここをクリック

答え:カリウム

 

管理人・茜
以上で、紅茶検定 上級(プロフェッショナル)の練習問題は終了です。
お疲れ様でした!

 

紅茶検定 上級(プロフェッショナル)の勉強方法

以下の記事では、紅茶検定上級の過去問を分析して、勉強ポイントをお伝えしています。

あわせてチェックしてみてください。

紅茶検定 上級試験対策
【紅茶検定 上級試験】過去問からひも解く!勉強方法を解説

2019年度から始まった『紅茶検定 上級(プロフェッショナル)』。 まだ情報量が少なく、「どうやって ...

続きを見る

 

※当ページでは日本出版販売株式会社様のご協力・ご厚意により、公式HPに掲載されている練習問題を転載しています。当サイトからの二次転載・引用はご遠慮ください。
出典:検定、受け付けてます「紅茶検定 上級(プロフェッショナル)練習問題」

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!

紅茶検定上級プロフェッショナル 練習問題

紅茶

紅茶検定プロフェッショナル(上級)試験ではどんな問題がでる?練習問題に挑戦!

「紅茶検定 上級(プロフェッショナル)ってどんな問題がでるの?」という方へ、このページでは 練習問題 ...

紅茶検定 上級試験対策

紅茶

【紅茶検定 上級試験】過去問からひも解く!勉強方法を解説

2019年度から始まった『紅茶検定 上級(プロフェッショナル)』。 まだ情報量が少なく、「どうやって ...

紅茶検定とは

紅茶

紅茶好きの人へ!紅茶検定(資格)とは【難易度・合格率まとめ】

紅茶検定は2017年から開始されている、紅茶好きのための検定試験。 初級(ベーシック)であれば合格率 ...

紅茶

ユーキャンで紅茶資格はとれません!通信で取得できる紅茶資格を紹介

紅茶に関する資格を通信講座で取得したいと思った時、思いつくのは有名な「生涯学習のユーキャン」ですよね ...

紅茶検定初級ベーシック 練習問題

紅茶

紅茶検定ベーシック(初級)試験ではどんな問題がでる?練習問題に挑戦!

「紅茶検定 初級(ベーシック)ってどんな問題がでるの?」という方へ、このページでは 練習問題を掲載し ...

紅茶資格 独学

紅茶

完全独学でとれる紅茶資格は『紅茶検定』のみ?!他の類似資格は?

紅茶好きの方の中には「せっかくなら知識をつけて資格をとりたい!」と思う方も少なくありません。 でも資 ...

紅茶

スマホでとれる formie 紅茶アナリスト資格とは【口コミ・難易度まとめ】

「本当においしい紅茶を淹れられるようになりたい」 「大好きな紅茶を深く知りたい」 そんなあなたにおす ...

紅茶

ラーキャリ 紅茶プロフェッショナルとは 難易度・価格・評判

「基礎から紅茶について学んで、仕事に活かしたい!」 「紅茶が好きだけど、自分の淹れ方に自信がない・・ ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

「美味しいコーヒーを飲める知識がほしい!」 「カフェで働くため資格がほしい!」 そんな方のためにおす ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

パン作りのおすすめ通信講座 4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 最近ではお ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-紅茶
-

© 2023 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~