特集

フォーミーの資格取り放題サブスクプランの特徴 返金方法や試験はどうなる?

formie(フォーミー)は「スマホで資格取得」という新しいスタイルを提案する、日本最大級のオンライン資格講座サービス。

2014年設立のAMBIST社が運営、比較的新しいサービスながら申込はすでに4万件超!

管理人・茜
時代に合ったスマートなサービスとして大注目なのです。

そんなフォーミーですが、新たなサービスとして「資格取り放題プラン」が登場。

これは月額課金のいわゆる「サブスクプラン」のことです。

「資格でサブスク…?」

一体どういうシステムなのでしょうか。

実はフォーミーのサブスクプランは初回980円からお試しが可能。

管理人・茜
ただしメリットだけでなく、最初に知っておきたい注意点もあることは事実です。

今回はフォーミーの資格取り放題サブスクプランの全容を解説

プランのしくみやメリット、注意点などを詳しくお伝えしていきます。

フォーミー公式HP

※資格取り放題プラン初回980円で受講できます

フォーミーとは?完全オンラインで資格取得!

フォーミーとは?完全オンラインで資格取得!

まずformie(フォーミー)のことを初めて聞いたという方のために、フォーミーの概要についてお伝えしておきます。

フォーミーとはスマホ1つで勉強から資格取得までできる資格講座サービスのこと。

完全オンライン型となっており、紙のテキストがないのが大きな特徴です。

スマホやタブレットだけでいつでも、どこでも。

通勤や子育ての合間のスキマ時間を使って、好きな分野のお勉強。

管理人・茜
カフェでのちょっとしたひと時を活用することもできますよね。

さらにその流れで試験を受け、資格までGETしてしまうことができるのです!

どんな資格があるの?

フォーミーで取得できる資格には、次のようなものがあります。

  • 「コーヒースペシャリスト」などのフード系
  • 「アロマ&ケアスペシャリスト」などの健康・美容系
  • 「心理カウンセリングスペシャリスト」などの心理系
  • 「手芸&クラフトクリエイター」などの趣味・実用系

もちろん、これらはごくごく一部。

ざっと数えただけでも40種くらいはあります!

これらは国家・公的資格ではなく、むしろ「独学で学ぶ人はいたものの、今まで資格としてはなかった分野」を中心に、民間資格として扱っています。

つまり、フォーミーなら、

  • 「自分の好きな道」「今までの資格にはなかったもの」を体系的に学ぶことができる。
  • 資格認定証がスキルの証明になるため、「好き」を仕事にすることや、キャリアアップにつなげることができる。

この2点が大きなメリットなのです。

ちなみに資格を認定するのは、一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)。

フォーミーはJAFAの指定教育機関となっており、試験に合格すればJAFAからの認定証を紙で発行してもらえますよ。

こちらの記事では、実際にフォーミーで資格をとってみた様子を詳しく解説しています。
【評判口コミ】スマホで学べるformie(フォーミー)で資格を取ってみた!

フォーミーの料金プランは2種類

フォーミーの料金プランは2種類

記事のタイトルにもあったとおり、formie(フォーミー)には資格取り放題サブスクプランが設けられています。

資格のサブスクとは、少々珍しいですよね。

ここではフォーミーの料金プラン2種類についてご紹介します。

個別購入プラン

こちらは1つの資格講座を個別に購入していく、一般的なプランです。

ご予算は講座により異なりますが、おおむね3万円〜4万円程度(分割払い可)。

教材や試験・認定証、サポート費用など全てコミコミ料金です。

資格取り放題プラン

そしてもう1つが、注目のサブスクプラン「資格取り放題プラン」です。

資格は欲しいけれど、貯金を切り崩すのは心配ですよね。

そんな時には、月々のおこづかい程度の出費で資格を目指せるこちらのプランもオススメ。

この「資格取り放題プラン」なら初回980円から

まず実際にサービスを試してみないと何とも分からない…そんな時にもぴったりです。

この980円のお試し期間は2週間となっており、そのまま継続する場合は月々3,980円

この料金でなんと資格が取り放題とは!お財布も大助かりです。

フォーミー公式HP

※資格取り放題プラン初回980円で受講できます

管理人・茜
ここから先は、この「資格取り放題プラン」について深堀り解説していきます!

フォーミー資格取り放題プランのしくみ

フォーミー資格取り放題プランのしくみ

formie(フォーミー)資格取り放題プランは、ポイント購入制を採用しています。

まずプラン更新のつど、毎月1,000Pが付与されます。

そして資格講座の受講に必要なポイントも、1講座あたり1,000P。

つまり、平均すると毎月1つは新しい講座を受講できるというわけです。

※初回は2週間で、以降1ヶ月ごと更新

ただしこれはあくまでも平均であり、ポイントは繰り越すことも可能。

ポイントの有効期限は6ヶ月ですから、それまで何を受講するかじっくり検討しておいて、方向性が決まってから複数まとめて受講することもできますよ。

また、気になる定期縛りもありません。

いつでもマイページから解約が可能なので安心です。

フォーミー資格取り放題プランのメリット

フォーミー資格取り放題プランのメリット

フォーミーの「資格取り放題プラン」(サブスクプラン)には、次のようなメリットがあります。

  • まさに資格が「取り放題」
  • 毎月1講座ペースで受講できる
  • 個別購入より約87%OFF

前項でもお伝えしたとおり、毎月平均1講座を学び資格取得を目指すことができます。

例えばカフェのお仕事をしていて、コーヒーの資格を取ったとします。

ですがカフェではコーヒーの他にもさまざまなメニューを扱っていますよね。

サブスクプランなら、コーヒー資格のほかに「紅茶」「日本茶」「チーズ」などを幅広く学ぶことができるのです!

しかも、それぞれの資格講座を個別購入するよりも約87%おトク!

解約については、サブスクプランなので「解約したい」と思ったらその時点で解約できます。

学びたい講座をひととおり修了したら、いつでもやめられるのもメリットです。

「でも毎月1講座ペースで資格を取るのって大変なんじゃ…?」

フォーミーの資格はおおむね1ヶ月あれば余裕を持って取得を目指すことが可能です。

逆に集中すれば1週間くらいで取得できることも。

それに、プラン継続中はずっと教材を閲覧でき、試験も好きな時でOK。

ですから月1ペースにこだわらず、余裕のある時に複数の資格にチャレンジ!なんてこともできますよ。

フォーミー公式HP

※資格取り放題プラン初回980円で受講できます

フォーミー資格取り放題プランの注意点

フォーミー資格取り放題プランの注意点

管理人・茜
ここではformie(フォーミー)資格取り放題プランを申し込む前に、あらかじめ知っておきたい注意点についてまとめました。

気になる料金プランについて

資格取り放題プランの料金はいたってシンプル。

  • 初回お試し期間【2週間】:980円
  • 2回目以降【1ヶ月毎】:3,980円

お支払いにはクレジットカードが必要です。

初回の980円は申し込み時に決済され、その後は次の期間が始まる7日前に次回料金が決済されます。

そのため、解約したい時には更新日の8日前までに手続きしなければならない、ということになります。

返金方法は?

「申し込みはしたもののやっぱりやめたい!」

こんな時もあるかもしれませんが、個別購入とは違って基本的に返金はありません

資格取り放題プランはいわゆる「サブスクプラン」と呼ばれるもので、毎月一定額を支払うことでサービスを継続的に利用できるしくみ。

個別購入のように1つの講座をまとまった金額で「購入する」という概念とは異なるため、フォーミーではサブスクプランの方には返金制度を設けていないのです。

管理人・茜
その代わり、フォーミーのサブスクプランでは初回980円というお手頃価格で2週間お試しができるようになっています。

そして、解約ならいつでも可能。

「やっぱりやめたい」と思われたなら、このお試し期間だけで支払いがストップするように、きちんと解約手続きをすることが大切ですね。

試験はどうやって受けるの?

試験はいつでも好きな時にスマホ1つで受けることができ、とっても便利です。

教材の学習がすみ次第、フォーミー画面から試験へと進みましょう。

試験料や、紙の認定証発行費用なども、サブスク料金に含まれています。

なにしろ自宅でリラックスして試験を受けられるのが嬉しいですよね!

ただし、まだ学習がすんでいないまま安易に受験するのだけはNG。

なぜかというと、1度不合格になると、2回目の試験料は別途必要になるためです。

2回目以降の検定試験料は1500円(税込)。

なるべく余計な出費を避けるためにも、しっかり勉強してから試験にのぞみましょう。

資格はずっと有効?

2021年11月リニューアル

サブスクプランが資格学び放題プランとしてリニューアル!

変更点は以下の通り、

  • 解約後でも取得した資格は有効
  • 講座申込しか使えなかったポイントはは講座申し込み、受験費用、認定書発行に使えるようになった

解約しても資格は失効しないように変更になりました。

今までより安心してサプスクプランを受けられますね。

資格取り放題プランで取得した資格は、サービス解約後もずっと有効なのでしょうか。

これは厳密に言いますと、サービス解約後の資格は「失効状態」となってしまいます

管理人・茜
これはフォーミーでの「資格維持管理費」が関係しています。

個別購入の方は、当初の購入費用の中にこの「資格維持管理費」も含まれているため、一度取った資格はずっと有効。

教材の方もずっとweb閲覧できます。

しかしサブスクプランの方は月々の料金の中に「資格維持管理費」が含まれているため、プランを解約してしまうと資格の認定がストップしてしまうのです。

教材の方ももちろん閲覧できなくなります。

これは具体的にどういうことかというと、例えば、

フォーミー事務局の方に「〇〇さんは△△の資格を持っていますか」と照会
⇒「〇〇さんの資格は利用停止(あるいは認定停止)となっています」と回答される

このようなことが起こり得るわけです。

ただしこれは「厳密に言うと」という意味であり、実際には紙で発行された認定証はそのまま手元に残ります

「ある時点で資格を認定された」という事実は変わりありません。

それにもともとフォーミーの資格は国家・公的資格ではありませんし、その資格がないと業務につけない、といった制限がないものです。

(つまり無免許だから違法、などの問題にはならない)

ですから「資格の有効性」にあまりこだわらないのであれば、サブスクプランも十分に活用価値があるのではないでしょうか。

どうしても「将来にわたってずっと有効な資格が欲しい」ということなら、個別購入の方がオススメとなります。

あるいは就職や営業など、取得した資格を対外的にアピールしたい時だけサブスクプランを再開するという方法もあります

管理人・茜
ご予算や取りたい資格の数、活用のしかたなどを考えて、あなたにとって最適なプランを選べるといいですね。

まとめ:フォーミーはお試しの価値アリ

まとめ:フォーミーはお試しの価値アリ

今回は、フォーミーの資格取り放題サブスクプランの全てを解説してきました。

改めてサブスクプランの要点をまとめておきます。

  • まさに資格が「取り放題」
  • 毎月1講座ペースで受講できる
  • 個別購入より約87%OFF
  • 初回2週間980円、以降1ヶ月毎3,980円
  • 定期縛りなし、いつでも解約できる
  • 解約すると資格の利用は制限される

サブスクプランのメリットは、低料金でいくつもの資格にチャレンジできること。

そしていつでも最新の情報をGETして学び続けられるところです。

特にフード系の資格が豊富なため、興味のある人にとってはとても魅力。

「スパイス・ハーブ」「アイシングクッキー」「チョコレート」「チーズ」「マクロビオティック」などなど…。

管理人・茜
「あれも」「これも」と興味が広がってワクワクしてくるのでは。

最終的に個別購入プランにするか、サブスクプランにするか迷ってしまうなら、まずは980円で2週間だけお試ししてみては

フォーミーの教材の様子が分かりますし、スマホスタイルの学びが自分に合っているか、確かめることもできますよ。

管理人・茜
自分の好きなこと、新しいことを学ぶ楽しさ、是非味わってみて下さいね。

フォーミー公式HP

※資格取り放題プラン初回980円で受講できます

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!

SARAスクールのプリンセスコースを解説 1講座無料になるお得キャンペーン

特集

SARAスクールのプリンセスコースを解説 1講座無料になるお得キャンペーン

仕事の多様化によって求められることも多くなってきた昨今。 こんな時代に順応していくためにも、多彩な資 ...

在宅試験の資格

特集

自宅にいながら資格がとれる!在宅試験の資格10選

なかなか外出するのが難しい人にとって、自宅で学べて、試験も自宅で…といった形で取得できる資格は有難い ...

特集

RHKトータルアカデミーここいろの評判は? 難易度や料金も解説

「RHKトータルアカデミーここいろの評判を知りたい・・・」 安くて気軽に資格を取得できる講座など探し ...

特集

ユーキャンが続かない・挫折しそうな時の工夫と対策まとめ

「ユーキャンが気になっているのだけど続けられるか不安・・・」 大手通信講座のユーキャン。 口コミも多 ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

「美味しいコーヒーを飲める知識がほしい!」 「カフェで働くため資格がほしい!」 そんな方のためにおす ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

パン作りのおすすめ通信講座 4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 最近ではお ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-特集
-

© 2023 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~