空前の大ブームとなっているサウナ。
サウナ発祥の国、フィンランドでも日本のサウナブームは話題となっています。
「ととのう」という言葉も流行っていますよね。大人だけでなく入浴やサウナが好きな中高生からも聞かれ、トレンドワードの一つになっているようです。
サウナには、80〜90℃の熱い部屋で汗をかくことにより代謝が上がり、健康的な体の効果があります。
健康を求める人が多い中、適切な体温を保つことの重要さが改めて脚光を浴びている昨今。
サウナブームと同時に、温活もブームとなっています。
体が温まる効果が高いので、サ活は温活にぴったりなんです。
今回はサウナと温活の効果やおすすめの温活資格を紹介します。

お試し返金保証付きだから安心
サウナの効果
サウナは、下記のような内容で健康と美容に効果が期待できるとされています。
ポイント
- 酸素を取り込むことで疲労回復
- 温度刺激でストレス解消
- 血行促進で肩こり解消
- 自律神経を調節
- 心臓機能が上がる
- 汗腺や皮脂腺が洗浄される
これらは全て、体温を上げ汗をかくという浄化作用により健康と美容効果が期待できるもの。

温活の効果
最近は、体温の低い人が増加傾向にあります。
そのような人におすすめしたいのが「温活」。
温活とは、平時の体温が低い人に対し、適切な体温にすることで健康な体を作る活動のこと。
体を冷やすということは、体調不良を招きやすくなるのです。
誰もが健康でいたいと思いますよね。そこで、冷えからくる不調を防ぐために体温を上げるための温活が注目されています。
温活には次のような効果が期待できます。
ポイント
- 血流が良くなる
- 基礎代謝があがる
- 免疫力がアップ
- むくみが改善される
- お通じが良くなる
- お通じが良くなる
- 美肌効果がある
このように、温活にはたくさんのメリットがあります。
首や手首・足首を温めることや、ゆっくりと入浴することで冷え解消に効果が期待できます。
おすすめの資格3選
たくさんの温活資格がありますが、ここではサウナにぴったりな温活資格を3つ紹介します。
おすすめの温活資格
- ユーキャン温活アドバイザー講座
- キャリカレ腸活アドバイザー®
- 温活士・温活指導士資格
それぞれの資格について、特徴を説明します。
ユーキャン温活アドバイザー講座
講座名 | 温活アドバイザー講座養成講座 |
取得資格名 | 温活アドバイザー |
難易度 | |
特徴 | 冷えや温活の知識がない初心者でも、3ヵ月で基本的な知識と実践法が身につく |
受講期間 | 3か月 |
受講料金 | 32,000円 |
通信講座スクール | ユーキャン |
お試し返金保証付きだから安心
ユーキャンの温活アドバイザーは温活の知識が全くない初学者でも、3ヶ月で基本的な知識と実践方法まで学べる通信講座です。
温活アドバイザーとは、温活を使った冷え対策のスペシャリストのこと。
こちらの講座では、なぜ体が冷えるのかという疑問をはじめとした体を温める基本的な知識やそれを実生活に取り入れる方法を学習します。
温活は冷えの改善に向けて体の内側と外側の両側からアプローチしていくもの。
冷えをとる食事や正しい睡眠方法などの生活習慣や体を温める運動・マッサージ、さらにストレス解消法など、こちらの講座は基礎からしっかり温活を幅広く学べるので初学者でも安心して受講できます。
ユーキャンの温活アドバイザーのテキストは、温活の基礎知識からその知識を使った具体的な実践方法、食事、運動など幅広く学べる内容となっています。
テキストの内容は、
テキスト内容
テキスト1「知識編」:温活の基礎知識
テキスト2「実践編」:知識を使った実践方法
の2冊。
テキストだけでなく副教材として、
- 体が温まる料理の「温活レシピ集54」
- 温活記録をつけられる「温活手帳」
の2点が付属されているので、学ぶだけでなく楽しみながら知識を習得できる教材構成です。
この他に、テキスト2の実践編の中にある運動やマッサージのやり方はDVDで説明しています。
ユーキャンの温活アドバイザーは、最近の通信講座に多いオンライン講座と違い、紙のテキストとDVDを使って学習を進めていきます。
パソコンやスマートフォンの扱いが得意ではないと受講をためらっている人にも安心の、昔から変わらない受講スタイル。
ですが、紙媒体だけでなく受講者限定のデジタル学習サイトがあるので、オンラインで学ぶことも可能です。
冊子で学びたい人・デジタルで学びたい人の両方に対応している講座であることから、たくさんの人から支持されており受講されている通信講座です。
状況により使い分けることも可能なため、時間をとってじっくり学ぶこともスキマ時間を使って学ぶこともできるのでとても効率よく学習を進められます。
受講料は32,000円。分割払いにも対応しています。
お試し返金保証付きだから安心
キャリカレ腸活アドバイザー®
講座名 | 腸活アドバイザー資格取得講座 |
取得資格名 | 腸活アドバイザー資格 |
難易度 | |
特徴 | 腸活について学び、短期間でダイエットや健康面で効果が出ることが期待できる |
受講期間 | 3か月 |
受講料金 | 52,900円 → 42,900円 ネットからのお申し込みがお得 |
通信講座スクール | キャリカレ |
全額返金保証付きだから挑戦しやすい!
キャリカレの腸活アドバイザー®資格取得講座は、腸活の基礎から始まり、体の内側と外柄から美容と健康に働きかける食事法や運動方法、腸内細菌の育て方まで学べ、すぐ活用できるレベルの実践力を3ヶ月で習得できます。
日常生活に取り入れるだけの実践法を3ヶ月間で学ぶことから、忙しい人でもしっかりとした知識を身につけられる講座となっています。
腸活の基礎から実践まで学べるカリキュラムは以下のとおり。
1ヶ月目
腸活アドバイザー®として必要な基礎知識の学習
- 腸活って何をすることなの?
- そもそも腸ってどんな器官なの?
- 腸と健康の関係、発病のメカニズム
- 腸にいいこと、悪いこと
2ヶ月目 腸活を始める際に大切な3つのことについての学習 3ヶ月目 腸活アドバイザー®として活躍するために必要なコミュニケーションの取り方や、セミナーや料理教室・腸活診断などの実践方法も学習 カリキュラムが終了する頃には、腸活アドバイザー®として活動する準備ができる段階になっています。 受講後は、日本能力開発推進協会が認定する腸活アドバイザー®資格を受験することが可能。 忙しい人でも安心!在宅で受験できるので、自分の都合の良い時間に受験ができます。 受講料は52,900円ですが、Webからの申し込みで10,000円引き。不定期に開催されているキャンペーンではさらにお得な価格で受講が可能です。 全額返金保証付きだから挑戦しやすい! ※無料で資料請求温活士・温活指導士資格
講座名 温活士・温活指導士資格 取得資格名 温活士・温活指導士資格 難易度 特徴 カウンセリング力も含め、温活の知識と技術を身に着ける 受講期間 2日間 受講料金 33,000円 通信講座スクール 一般社団法人日本温活協会

日本温活協会が認定する温活の資格には、温活士と温活指導士があります。
それぞれの資格や講座について、この後説明します。
温活士
温活士資格を取得すると
- 温活に関する幅広い知識と技術を身につけられる
- カウンセリングをする能力を向上されられる
- 仕事で活用する場合、資格を取得していることで高い信用が得られる
などたくさんのメリットがありますが、
講座受講・資格取得の後も協会の専門家や国家資格者からの支援を受けられることが大きなメリット。
これは、温活士講座を受講するにあたり日本温活協会への入会が必要なことから、協会の会員として年会費を払うことにより支援が受けられる仕組みとなっています。
入会には年会費がかかります。費用は以下のとおり。
年会費
- 個人の場合:5,500円
- 法人の場合:11,000円
年会費のみで入会金などの最初にかかる費用はありません。
会員資格は入会した日から1年間ではなく、毎年3月31日までが期限となっているので注意が必要です。
翌年の年会費を支払うことで、会員を継続できます。
温活士講座の受講時間は2日間・計4時間で、講座受講後に資格認定試験を受験し、合格すると資格認定されます。
以下は2日間の講座で学べるカリキュラムです。
温活士カリキュラム
- 温活総論
- ミトコンドリアの生理学
- 東洋医学概論
- 漢方
- 食養生
- 入浴法
- 灸法
- 睡眠法
- 体操法
講座の中で実技講習もあるので、より実践的に学ぶことができます。
試験の内容は、カリキュラムの中で学んだことが全て。しっかりと学習していれば合格が可能です。
そのため、難易度は易しいと言えるでしょう。
受講にかかる費用は、42,900円。初年度年会費の5,500円も含まれています。
※無料で資料請求

温活指導士
温活指導士資格を取得するには、温活士の資格を取得していることが受講要件。
温活士資格と同様に。講座を受講後に資格認定試験を受験し、合格すると資格認定されます。
温活士の上位資格となるため、資格認定されることでより高度な技術と知識を習得していることが証明できます。
温活指導士の資格所持者は協会が主催するセミナー講師の仕事を務めることができるため、収入を得られることはもちろん、活躍の場はより幅広くなるでしょう。
温活指導士講座の受講時間は2日間・全10時間。カリキュラムは、以下のとおりです。
温活指導士カリキュラム
- 分子細胞生物学
- 栄養学
- 生理学
- 腸内における微生物学
- 免疫学
- 睡眠学
- 温泉医学
- 放射線と赤外線における電磁気学
- 四診総論
- 東洋医学臨床実技
温活士と比べて難しい内容に感じますが、講座内容を理解し、しっかり学習をしていればこちらも合格できるレベルの難易度です。
資格取得までにかかる費用は、110,000円。高く感じるかもしれません。
しかし、温活指導士の資格を取得することで協会からの支援による仕事の依頼や、資格所持をアピールすることで得られる仕事がたくさんあるため、収益が得られる可能性が大きくあります。
温活を仕事にしている人やこれから仕事にしたいと考えている人には収益につながりやすいことを考えると、高いと感じる価格でも受講する価値はあるのではないでしょうか。
※無料で資料請求

イチオシの資格はユーキャンの温活アドバイザー
おすすめの資格を3つ紹介しましたが、当サイトがオススメする資格は、ユーキャンの「温活アドバイザー」
おすすめの理由は、
- 資格といえばユーキャン、という連想をする人が多い老舗の通信教育であること
- 紙媒体とデジタル媒体のどちらでも学習ができるハイブリッドな教材であること
- 全く温活を知らない初学者でも3ヶ月で資格取得まで到達が可能なこと
が挙げられます。
老舗であることで安心感がありますし、時と場合により教材を使い分けられることで効率よく学習を進められます。
3ヶ月という期間は通信講座では長くも短くもないことから、適切な期間で豊富な知識を得ることができるバランスの良い講座内容です。
このようなことから、当サイトではユーキャンの温活アドバイザー講座をおすすめしています。
お試し返金保証付きだから安心
まとめ
ポイント
- サウナには体温を上げ汗をかくことで体内の浄化作用を促す効果がある
- 健康維持のために体温を上げる温活が注目されている
- サ活にぴったりなおすすめの温活講座は3つ。全て幅広い知識を習得でき、難易度も易しめ
- おすすめの資格はユーキャンの温活アドバイザー
3つの温活資格とサウナや温活の効果について説明しました。
サウナは気持ちいいだけでなく、健康維持に役立つことから最近大流行していること。
それに伴い温活が注目され、温活資格を取得する人が増えており、様々な健康効果やメリットがあることがおわかりいただけたかと思います。
サウナや温活に興味を持たれた方はぜひ資格取得にチャレンジしてください。
サ活・温活に興味を持ち資格取得を目指したいと考えるきっかけや、資格取得を考えていた人たちに、この記事が役に立てばとても嬉しく思います。
お試し返金保証付きだから安心
最新情報をお届けします
Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!
Follow @woman_shikaku