子どもに関わる資格はいつの時代も人気。
資格を取得することで就職や転職、子育てにも有利です。
今回は、キャリカレでチャイルドコーチングアドバイザーとチャイルドカウンセラーした方にお話を伺いました。
どんな教材を使っているのか、どのように勉強したのか、これから受講する方に向けてのアドバイスをまとめています。
瀬戸川さん(仮名) 35歳女性
受講講座:キャリカレ チャイルドコーチングアドバイザー・チャイルドカウンセラー
まずは公式をチェック!
※無料資料請求もおこなえます
※無料資料請求もおこなえます
きっかけは産休育休中に何か資格を取りたいと思ったから
産休育休中に何か資格を取りたいと考えていました。
教育業界の仕事に興味があったことと、自分の子どもへの子育てにも役に立つかなと思い、色々な子ども関連の資格を探していました。
そこでチャイルドコーチング・チャイルドカウンセラーという資格を知りました。
資格のキャリカレでは、テキストごとにテストがあり、自身の回答の添削をしてくれるためとてもよかったです。
また、サポート体制や就職斡旋の仕組みも充実していたため、受講することにしました。
ケーススタディがありわかりやすい講座

(キャリカレ申し込みメール 提供:瀬戸川さん)
資格のキャリカレでは、テキストの他にDVDも付いています。
「コーチング」「カウンセラー」という性質上、実践が非常に大事になると思いますが、DVDで実際のケースを想定して、子どもとの対話のケーススタディを見ることができたりしたので、表情や接し方などとても勉強になりました。
また、テキストとDVDのバランスや、どのタイミングでDVDを見たらよいか、などもきちんと説明があるのでとても学習しやすかったです。
心理学の部分など、自分が全く知らなかった知識がほとんどでしたが、段階的に分かりやすく説明があり、早く理解し吸収することができました。
テストはほぼ記述式でしたが、回答に対してきちんと添削いただけており、自分の理解度の確認、知識の修正に大変役立ちました。
多くの知識があり、覚えることは難しかったですが、「大元となる考え方を理解する」ことに重きを置いてカリキュラムが組まれていたため、細かい言葉を忘れてしまっても概要が理解できている状態で、何を確認すればよいか分かる形であったので、短期的な知識ではなく長期的に知識を身に付けることができたと思っております。
また、最終的な資格試験もいつでも受けることができ、子育て中の身としては大変助かりました。
試験を受ける日を自分で決め、それまでにテキストの大事な部分を復習したり、DVDを繰り返し見たりしてテストに臨みました。
テスト自体も難しかったのですが、無事に合格できてよかったです。
資格取得までにかけた勉強時間やお金について
資格取得までの期間は、産休育休中の約半年間で、8万円程度かかりました。
育児をしながらの半年間なので、勉強時間はかなり限られていたかと思いますが、テキストが効率よく、かつ分かりやすかったため進めることができました。
資格取得で実際の子育てにもプラス
まずは、勉強したことで子どもへの接し方などの知識が見に付き、実際の子育てに役立てていることがとてもプラスになっています。
宿題や課題に取り組む時のサポートの姿勢や言葉かけなど、今では自然に勉強して得た知識を言葉にできるようになっています。
また、実際に念願の教育業界にも入ることができ、日々子どもたちと接する上でとてもプラスになっています。
例えば子どもが宿題に取り組んでいない時に、「宿題やりなさい!」ではなく「宿題まだだよね?何時から始める予定だった?」と聞くなど、子どもの意志を尊重し、かつ促せるようになっています。
資格を取得したい方へのアドバイス

(キャリカレ申し込みメール 提供:瀬戸川さん)
子どもと接する予定がある方でしたら絶対に役に立つ資格だと思います。
仮に子どもが宿題をやっていなくても、頭ごなしに怒るのではなく、やるように仕向けていく、という意識になっていることで、子どもとの関係性や子どもの成長にとても好影響だと思っています。
現に、現在小学3年生の息子は、自分で帰宅後のスケジュールを立てて、やるべきことを全て終わらせてから自由時間を作ったりしています。
自律心を養うことも大人の役割だと思います。

瀬戸川さんのように、産休育休中に資格取得を目指す方もいるのではないでしょうか?
完全在宅で資格取得できるキャリカレ。
あなたもキャリカレを利用して子どもと接する資格取得しませんか?
※無料資料請求もおこなえます
※無料資料請求もおこなえます
最新情報をお届けします
Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!
Follow @woman_shikaku