いま話題の資格、育児セラピスト。
最近は、子育てやお仕事の合間に育児セラピストのような育児資格を目指す方が増えています。
費用を抑えてスキマ時間に学習が進められるユーキャンの通信講座を検討している方も多いのではないでしょうか。
「育児セラピストはユーキャンで取れるの?」
「ユーキャンで育児に関する資格を取りたいけど、どれがおすすめ?」
この記事ではユーキャンで育児セラピストは取れるのか?ユーキャンで育児系のおすすめ講座を解説して行きます。
\育児系でオススメ資格/
育児セラピストはユーキャンで取得できる?
結論からお伝えすると、ユーキャンでは認定講座がなく取得する事はできません。
育児セラピストを取得するためには指定講座の受講が必要になります。

ユーキャンで育児系の資格を取得したい方のために、育児セラピストに類似した講座をご紹介!
ユーキャンの育児系おすすめ資格は下記の2つです。
- 離乳食・幼児食コーディネーター
- 保育士
どちらも子どもに関連する専門知識を学べます。
離乳食・幼児食コーディネーターは食にフォーカスした資格。
保育士はご存知、国家資格。
ユーキャンでは保育士試験対策講座が開催されています。
ユーキャン離乳食・幼児食コーディネーター講座とは
ユーキャン離乳食・幼児食コーディネーター講座は次の通り。
講座名 | 離乳食・幼児食コーディネーター講座 |
受講料 (税込み・送料込み) | 一括払い 32,000円 分割払い 2,980円×11回 (11ヵ月) 総計:32,780円 |
支払方法 | ・払込用紙での支払い(郵便局・ゆうちょ銀行/コンビニエンスストア/LINEpay請求書払い) ・クレジットカード(※分割払い不可) |
教材 | メインテキスト:3冊 副教材:離乳食・幼児食レシピ集58 食材・外食ハンドブック DVD「離乳食・幼児食 調理のポイント」 ガイドブック 添削関連書類一式 |
標準学習期間 | 4か月 (受講開始から1年間は指導を受けられる) |
添削 | 4回 |
質問 | 1日3問まで可能 |
離乳食・幼児食コーディネーターは、子どもの発達にあった食事を作ることができるスペシャリスト。
ユーキャンの講座では初めての離乳食、幼児食を作る方もカンタン、時短で効率よく作れるカリキュラムになっています。
忙しい人でも勉強できるよう1日20分の学習でOKです。
試験も在宅受験のため、都合がいいタイミングで資格取得にチャレンジできます。
離乳食・幼児食コーディネーター講座の口コミ
https://twitter.com/minthkj/status/1425793275835809793?s=20&t=h6513NbBcsHqq_RVsWl1Iw
https://twitter.com/Odesion1203/status/1482971948846317569?s=20&t=h6513NbBcsHqq_RVsWl1Iw
離乳食・幼児食コーディネーターの口コミをみると、自分の子どものために取得する人が多かったです。
しかし、仕事で役に立つのかわからないという意見もありました。
https://twitter.com/ucan_manabi/status/1435897907744440324?s=20&t=h6513NbBcsHqq_RVsWl1Iw
ユーキャンの講座ではレシピも公開。
うまく活用し情報発信して仕事につなげるといったケースもありました。
ユーキャン保育士講座とは
ユーキャンではどのように保育士試験合格を目指すのか、講座内容をまとめました
通信講座 | ユーキャン |
講座名 | 保育士講座 |
価格 | 一括払い:59,000円 分割払い:3,980円×15回=59,700円 |
受講期間 | 12ヶ月 |
受験方法 | 各都道府県指定の会場で受験 |
取得できる資格 | 保育士資格 |
メールサポート | あり |
充実したテキストと副教材を軸に学習をすすめ、添削課題を提出し着実に合格を目指して行きます。
質問ができる環境が整っているのも安心。
ユーキャンで学習した人の合格率は?
実際に学習した方がどれくらい保育士試験に合格しているのか気になるところ。
合格率は非公表ですが、合格者数は公表されています。
- 令和2年度 692名
- 過去10年間で計14,334名もの合格者
(参考:ユーキャン公式ホームページ)
全体で見る保育士試験の合格率は例年20%前後を推移。数字でみると低いと感じるかもしれませんが、
- 1度合格した科目は3年間有効
- 科目数が多いので数回に渡って受験して合格する方が多い
このことから、合格率だけで難易度が高いとは言いきれません。講座でしっかり学べば十分合格を目指せるでしょう。
保育士講座の口コミ
ネット上での口コミをまとめました。
ユーキャンの講座で4月合格プロジェクトなるものが配信されたよ。ミニテストや解説動画があり基礎から忘れがちなところまで網羅されてて嬉しい😂もうひとふんばり、がんばれそう!
保育士指針の正誤はおつまみ気分でちょこちょこ。無理せずできるところからひとつずつ♡#保育士試験— なこ🐾@保育士に憧れる事務職の人 (@kanonokanako) March 18, 2020
保育士試験、ようやく合格しました♡
受験者の皆さんとユーキャン保育士講座さんのツイートには凄く励まされました。(特に本番当日、待ち時間に流れてきたツイートはありがたかったです。)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
— じゃがいももち (@jagapotamochi) August 4, 2018
【挑戦するのに歳は関係ない】
私の母は看護師の資格を持っていたが、その資格で保育園でパートし始めた。
「だったら保育士の資格取れば?」と進めたら次会ったときにユーキャンの通信講座申し込んでて
保育士の勉強やり込んでて、50過ぎてるのに合格してた。
ほんと挑戦するのに歳って関係ないよね。— ことね@慶應卒フリーランス (@engineer_kossan) June 7, 2019
通信講座は1人で学習するため不安を感じやすい側面もありますが、わかりやすい教材やサポートが充実しているので安心して学習を進められる事がわかりますね。
ユーキャン育児系の講座おすすめは保育士講座
子どもに関連する資格で実生活や仕事に確実に活かせるのは保育士講座。
国家資格である保育士は、取得後すぐに仕事に結びつき活躍できます。
国家資格と聞くと「難しそう・・・」と感じるかもしれませんが、
ユーキャンでは計画的なカリキュラムと充実した教材、添削サポートで効率的に学習が可能。
1年間を目安に合格を目指すため、見通しをもって進められるのもおすすめポイントです。
まとめ
ポイント
- 育児セラピストはユーキャンで取得できないが、関連する育児関連資格は取得可能
- ユーキャンで開講している育児講座は「離乳食・幼児食コーディネーター」と「保育士」
- ユーキャンは子育て中やお仕事の合間に効率的に学べるカリキュラム
- 実際にユーキャンで学ぶ方たちの口コミから、教材の分かりやすさやサポートが手厚いことがわかる
- おすすめのユーキャン育児講座は「保育士」
ユーキャンで育児セラピストは取得できませんが、それに変わる講座が用意されています。
プライベートで役に立つ離乳食・幼児食コーディネーター。
即戦力になる保育士講座。
この2つの講座をぜひチャレンジしてみてください。
最新情報をお届けします
Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!
Follow @woman_shikaku