当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

動物介護

キャットシッター資格の取得方法は?費用・難易度・合格率

ペットとして大人気の猫。

愛らしい見た目や行動で癒される上に、散歩の手間がかからないなどの理由で飼う人は増加しています。

心配なのは、飼い主の不在時。

知人やペットホテルに預けることも考えられますが、縄張り意識の高い猫にとって、慣れない環境に行くことはストレスに…。

そんな時に頼りになるのが、猫の知識をしっかり持つキャットシッター

猫が好き、猫飼いさんの力になりたいという人には魅力的な仕事です。

ここではキャットシッターに関する資格について解説します。

管理人・茜
猫の知識をしっかり身に付けて頼れるキャットシッターに♪

猫のプロになるために!

たのまなキャットケアスペシャリストをみてみる

※無料で資料請求!

イチオシ!ペット講座をチェック!

✅ペット全般を学びたいなら「ラーキャリ ペットシッタープロフェッショナル」→詳細はこちら

✅おうちの猫ちゃんのことをもっと知りたい「ユーキャン 愛猫飼育スペシャリスト」→詳細はこちら

✅ペットのトリミングなら「ラーキャリ ペットトリミングプロフェッショナル」→詳細はこちら

キャットシッター資格はいろいろある

キャットシッターを派遣する会社に勤務して、キャットシッターとして働く際には、資格は不要。

しかし、資格を持っていた方が採用に有利なことは間違いなし

キャットシッターとして様々な猫ちゃんのお世話に携わるため、猫の生態や、怪我や病気への対応など、知識を身に付けておくことも必要になります。

そこで、キャットシッターに役立つ猫に関する資格をご紹介。

認定団体認定の講座資格取得にかかる費用
キャットケアスペシャリスト&キャットシッター日本ペット技能検定協会ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」講義eラーニングあり:96,800円
講義eラーニングなし:90,200円
キャットフレンドリーパーソンヒューマンアカデミーヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」46,200円
猫健康管理士一般社団法人 全日本動物専門教育協会一般社団法人 全日本動物専門教育協会通信講座60,000円
愛猫飼育スペシャリスト公益社団法人 日本愛玩動物協会ユーキャン29,000円
愛玩動物飼養管理士公益社団法人 日本愛玩動物協会公益社団法人日本愛玩動物協会の講座をスクーリングかオンラインで受講受講受験料:1級 34,000円、2級 32,000円
認定登録料:1級 20,000円、2級 8,000円
認定ペットシッターペットシッタースクールペットシッタースクールの講座(通学コース/オンライン通学コース/通信コース/オンライン通信コース)通学コース:149,000円
オンライン通学コース:149,000円
通信コース: 72,000円
オンライン通信コース:109,000円
ペットシッター士特定非営利活動法人 日本ペットシッター協会日本ペットシッター協会の講座(通信講座・通学・カルチャースクール講習)通信講座:71,500円
通学:126,500円
カルチャースクール講習(自宅学習+2日間の講習会):60,500円+13,200円
家庭動物管理士 一般社団法人 全国ペット協会全国ペット協会のテキストを自身で勉強し、受験受験料10,000円
受講料20,000円
登録料10,000円
(2年ごとに資格の更新が必要)
管理人・茜
猫について学べる資格、いろいろあるんです!

個人で開業する場合は動物取扱責任者が必要

ここで注意してほしいのは、キャットシッターとして個人で開業する場合は動物取扱責任者の資格を持つ人が必要となります。

動物取扱責任者の申請には、

  • 獣医師または愛玩動物看護師の免許を取得している
  • 半年の実務経験+所定の教育機関を卒業している
  • 半年の実務経験+所定の資格を取得している

のいずれかの要件を満たしている必要があります。

「所定の資格」には、紹介した資格では

  • 愛玩動物飼養管理士
  • 認定ペットシッター
  • ペットシッター士
  • 家庭動物管理士

が該当。

他の資格では動物取扱責任者の申請不可。

開業を考えている場合は注意しましょう。

キャットシッター資格おすすめはヒューマンアカデミーの通信講座「キャットケアスペシャリスト講座」

仕事としてキャットシッターを目指したいという人におすすめなのが、ヒューマンアカデミーの通信講座「キャットケアスペシャリスト講座」です。

どのような講座か見ていきましょう。

猫のプロになるために!

たのまなキャットケアスペシャリストをみてみる

※無料で資料請求!

「キャットケアスペシャリスト」「キャットシッター」のW資格を取得

この講座では「キャットケアスペシャリスト」と「キャットシッター」の2つの資格を取得できます。

キャットケアスペシャリストとキャットシッターは一般社団法人日本ペット技能検定協会認定の民間資格。

それぞれの資格の内容から分かるように、猫に関する幅広い知識と、キャットシッターとしてのノウハウも習得できる内容です。

「猫」に特化した基礎専門知識を習得

ペット業界ではまだ犬に関するサービスが多く、猫へのサービスが少ないことが現状。

猫人気は年々加速しており、猫に関する多様なサービスが求められていると言えます。

この講座では猫に特化して知識を習得することができ、猫のスペシャリストとして活躍が期待されます。

猫のプロになるために!

たのまなキャットケアスペシャリストをみてみる

※無料で資料請求!

 キャットケアスペシャリスト講座の教材やカリキュラムは?

猫に特化した知識を習得できるキャットケアスペシャリスト講座。

どのような教材で、どのような内容を学べるのか見ていきましょう。

キャットケアスペシャリスト講座の教材

テキスト2冊DVD資料7巻と、猫骨格ポスター1枚の教材セット。

テキストは「猫学・猫の看護学・猫の介護学」「ペット社会学(アニマルセラピー、ペットロスなど)」の2冊。

専門学校でも採用されているテキストは全600ページ以上と充実の内容です。

最新情報を追加できるようにバインダー式になっています。

7巻のDVD資料は、猫のケア方法やグルーミング方法、介護技法などを映像で分かりやすく学ぶことができます。

キャットケアスペシャリスト講座のカリキュラム

キャットケアスペシャリスト講座は、ペットビジネスコンサルタント・ペット飼育アドバイザーの古賀桂子先生が監修。

猫に関する専門知識から、猫と飼い主の関わりまで、しっかりと学習できるカリキュラムになっています。

講義eラーニングの受講コース

講義eラーニングコースを選択すると、ペット業界のプロフェッショナル講師による映像講義を受講できます。

テキストの要点を分かりやすく解説している講義動画。

スマホなどでも視ることができ、5分程度の短い動画で学べるので、スキマ時間を活用できますね。

他にもネットで行う選択形式の演習問題や、質問サポートもセットになっています。

受講期間は?

標準学習期間は4か月

1日2時間程度の学習、週3日つづけて4か月ほどで学べる内容です。

在籍期間は12か月、添削課題は2回になります。

在籍期間中に学習が終わらない場合も、問い合わせフォームから相談することで無料延長が可能と、嬉しいサポートもあります。

猫専用の健康相談コーナーや実技研修も

受講生・修了生には、猫専門病院「東京猫医療センター」の服部幸院長に愛猫の健康相談できます。

また、希望者には、実際にペットシッターの仕事を経験できる実技研修も。

お客様の自宅に訪問して作業する以外にも、打合せや契約書の作成の現場も経験できます。

(別途申し込み、受講料が必要。犬のシッター業務である場合も)

キャットケアスペシャリスト講座の受講料

キャットケアスペシャリスト講座の受講料を見ていきましょう。

受講料

  • 講義eラーニングコース 96,800円
  • 講義eラーニングなし 90,200円

修了後にライセンス交付に別途14,000円がそれぞれかかります。(2つの資格ライセンス交付で28,000円)

また、東京猫医療センターの服部院長が監修し、キャットフレンドリーパーソン資格認定の「愛猫健康講座」や、犬も含めて学び、動物健康管理士や動物介護士などの資格取得を目指す「動物看護介護+」をセットにすることもできます。

講義eラーニングコース講義eラーニングなし
キャットケアスペシャリスト講座
【愛猫健康講座】
126,500円119,900円
キャットケアスペシャリスト講座
【動物看護介護+】
141,900円128,700円
キャットケアスペシャリスト講座
【動物看護介護+】
【愛猫健康講座】
171,600円158,400円

「動物看護介護+」で取得できる資格は、動物取扱責任者の申請可能な資格です。

また、ペットシッターの仕事を経験できる実技研修は、全10単位(1単位1時間)で、1単位6,800円、総額68,000円です。

支払方法

支払方法は6種類。

  • クレジットカード【一括・分割】
  • 銀行振込【一括】
  • NP後払い決済(コンビニ・銀行・郵便局・LINE Pay)【一括】
  • 代金引換【一括】
  • オリコの教育ローン【分割】
  • Amazon Pay【一括】

 キャットケアスペシャリスト講座の難易度・合格率は?

キャットケアスペシャリスト講座では、2回の添削課題を提出し、合格基準を満たせば「キャットケアスペシャリスト」「キャットシッター」の資格取得となります。

資格検定試験はなく、講座修了で資格をゲットできるので、難易度は低いと言えます。

合格率は不明。

しかし課題で合格基準に届かなかったとしても、合格サポート制度を活用すれば再度無料で添削を受けられるので安心です。

猫のプロになるために!

たのまなキャットケアスペシャリストをみてみる

※無料で資料請求!

 キャットケアスペシャリスト講座の評判は?

公式サイトに受講者の声があったので見てみましょう。

自身の愛猫の為に勉強を進めていましたが、理解を深めるうちに動物に関わる仕事に従事したいと思うようになり、益々勉強に力が入りました。
専門的なテキストのお陰でライセンスを取得し、無事に動物病院への就職が決まりました。
本当にありがとうございました。

(資格取得までの期間:1~3か月)

前々から取りたいと思ってた資格に挑戦しています!
やっぱり猫好きの自分にとっては毎日が新しい情報で溢れて楽しいです!
仕事柄20時間勤務があって、毎日できる訳ではないのですが勉強も充実しています!
自分は家にいる時間を勉強最優先で考えるよりかは大好きな2匹の猫が起きてる時は遊んであげて、疲れて寝てしまったその隙間時間で勉強しています!
目安は2時間を週に3日の合計6時間で4ヶ月となっていますが、そろそろ1冊目が終わるのでコツコツやってる人は結構すぐ終わると思います!

猫の知識を分かりやすいテキストで学習できて楽しいといった声が目立ちました。

修了している人の学習期間は1~3か月というものが多かったので、楽しく勉強をしていけばあまり長い時間は必要なさそう。

管理人・茜
猫好きさんにとって、猫をより知れるなんてとても楽しい時間ですよね。

まとめ

ポイント

  • キャットシッターとして働く際は資格は必要なし。
  • しかし猫の知識を身に付けておくことで、信頼されるキャットシッターに
  • 猫に関する資格でおすすめなのはヒューマンアカデミーの通信講座「キャットケアスペシャリスト講座」
  • キャットケアスペシャリスト講座では講座修了で2つの資格が取得できる
  • キャットケアスペシャリスト講座は猫に関する知識を分かりやすいテキストで楽しく学べる

私たち人間の身近にいて、たくさんの癒しをくれる猫。

キャットシッターとして、飼い主さんはもちろん、猫にも快適な環境を作るお手伝いができる存在になれたらいいですよね。

キャットケアスペシャリスト講座の修了生には、キャットシッターの他、猫のブリーダーや猫カフェの開業などの道も。

猫の知識を身に付けて、かわいい猫たちの幸せを繋げる人になってみませんか?

猫のプロになるために!

たのまなキャットケアスペシャリストをみてみる

※無料で資料請求!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-動物介護
-

© 2023 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~