特集

臨床栄養医学協会とはどんな協会?栄養士が絶賛する資格・取得後のサポートが魅力

臨床栄養医学協会とはどんな協会?栄養士が絶賛する資格・取得後のサポートが魅力
  • 臨床栄養医学協会はどんな協会?
  • どんな資格を扱っているの?

栄養の資格を取得したいと思って調べたときに臨床栄養医学協会という名前を目にすることもあるのではないでしょうか?

ここでは臨床栄養医学協会について解説。

また臨床栄養医学協会が扱っている資格である

  • 認定臨床栄養医学指導⼠
  • 認定スポーツ栄養医学指導⼠

を紹介します。

メモ

この記事は⼀般社団法⼈臨床栄養医学協会様から寄稿された記事にWoman資格ナビ編集部が編集・加筆しました。

今だからこそ、栄養の知識が武器になる!

近年、健康志向の⾼まりにより、⾷⽣活の⾒直しをする⽅が多くなっています。

しかし、テレビやSNSでは様々な栄養情報が⾶び交い、何を基準に判断していいのかが難しくもなっているのも実状。

そんな中、ご⾃⾝や家族の健康管理はもちろん、栄養を活⽤したお仕事のスキルアップの為にも、資格取得を検討される⽅が増えてきています。

また、スポーツ選⼿の世界でも、⼤会中⽌や規模縮⼩等の影響が。

出場できる試合で的確に結果を出していく為に、栄養を戦略的に取り⼊れる選⼿もすくなくありません。

この記事では、

  • 健康的なカラダの為に
  • スポーツでの結果へのアシストに

栄養の資格を取得していきたい⽅に向けて、おすすめの資格をご紹介します。

臨床栄養医学協会公式はこちら

資格取得後の意外な盲点とは?

資格取得を検討するにあたり、意外な盲点は

「資格を取得したものの、その後どう活⽤していいかは結局自分でどうにかするしかない。」

という部分。

資格を活用したいけどその方法がわからない方は多いのではないでしょうか?

そこで今回ご紹介する資格は、⼀般社団法⼈臨床栄養医学協会が発⾏する2つの資格。

  • 認定臨床栄養医学指導⼠
  • 認定スポーツ栄養医学指導⼠

こちらの資格対策講座には他の講座では珍しい取得後の活用方法がカリキュラムに組み込まれています。

栄養の資格を取得し、仕事に活かしたいけどどうしていいかわからない方におすすめです。

⼀般社団法⼈臨床栄養医学協会とは

法⼈臨床栄養医学協会について簡単にご説明します。

一般社団法人 臨床栄養医学協会は栄養学に関する正しい知識の普及、ビジネス化推進を目的とした協会。

アスリートのため、職の情報提供も行っています。

また栄養学だけではなく、生理学、人類心理学など総合的に考えた情報を提供しています。

⼀般社団法⼈臨床栄養医学協会の基本情報

団体名⼀般社団法⼈ 臨床栄養医学協会
代表理事小笹 廉
活動内容
  • セミナー運営及び資格の認定
  • 講習会、研修会の開催
  • 栄養コンサルティングの斡旋
  • アスリートのための職の情報提供 等

管理栄養⼠が絶賛!「臨床栄養医学指導⼠」「スポーツ栄養医学指導⼠」の講座内容

栄養の資格といえば、国家資格である「管理栄養⼠」が有名。

しかし驚くことに「臨床栄養医学指導⼠」「スポーツ栄養医学指導⼠」の養成講座には、管理栄養⼠の⽅が多く受講をされています

特に、アスリートを⾷で⽀える為の資格「認定スポーツ栄養医学指導⼠」養成講座での管理栄養⼠、栄養学⽣の受講率が96%という他にはない受講⽣の構成⽐です

「臨床栄養医学指導⼠」「スポーツ栄養医学指導⼠」は国家資格取得者がなぜ受講?

国家資格取得者が、受講するには次の訳があります。

  • 最新のエビデンスに基づく栄養学をメカニズムから徹底的に学べる
  • 栄養指導に活かす為の症例検討や栄養指導スキルが⾝に付く
  • 実際に選⼿のサポートが経験出来て、その後の実績にも活⽤可能
  • 資格取得後、ビジネスに活かす為の万全なアフターフォローがある

このように、資格取得をゴールではなく、スタート地点として、知識の活⽤やビジネス化までのアフターフォローがある、資格で仕事に繋げたい⽅が抱えるお悩みを解決する他にはない資格養成講座となっています。

栄養を仕事にする内容がカリキュラムに含まれている

栄養の資格養成講座であるにも関わらず、

  • 集客講座
  • 話し⽅講座
  • 資料作成スキルアップ講座
  • SNS活⽤術講座
  • オンライン講師の⽴ち振る舞い 等

と、本当に活⽤していく為のカリキュラムが網羅されています

栄養を仕事にしていく為には、知識のインプットに加え、的確なアウトプットがなければ仕事には繋がりにくくなります。

講座内で栄養を武器にしていく為の必須スキルも⾝に付けていくことが可能なのは、何より嬉しいポイントかもしれません。

もちろん栄養知識の講座も基礎編から症例検討まで⼤ボリュームです。

そして、全てオンラインでの受講かつ最短4ヵ⽉での資格取得可能な為、忙しい⽅にもお好きな時間で資格養成講座の受講が可能です。

困った際には、リアルタイムでのオンライン質問対応で、実際に講師と話しながら解決していけることもスキル習得に直結します。

臨床栄養医学協会 資格取得後の実例と声

実際資格取得した方の声はどのようなものがあるのでしょうか?

口コミ

  • 集客術や発信スキルも学べた為、念願だった⽉刊誌のスポーツ栄養コラム依頼を受ける事ができました!
  • コラム執筆に悩む時も、アフターフォローで内容の相談から構成チェックまで受けることが出来て安⼼して投稿出来ています!
  • エステサロンでのメニューに⾷事指導を追加することが出来ました!
  • ⼀過性でない⾷⽣活の⾒直しにより、エステの施術効果も格段に上がり、お客様の満⾜度も⾼いです!
  • 肌が変わるとの⼝コミで新規のお客様が増えました!

話し方や集客も学ぶため、資格をうまくビジネスに活用している方が多いようです。

スマホ購入感覚!栄養士取得よりお手頃な受講費用・期間

栄養⼠を取得するには、栄養⼠養成課程のある⼤学、短期⼤学、専⾨学校での履修が必須。

2〜4年の学習期間と、学費が平均200万円〜450万円が必要となります。

資格取得講座の受講⽣の構成⽐にもある通り、管理栄養⼠の資格保有者でも受講するカリキュラムの「認定臨床栄養医学指導⼠」「認定スポーツ栄養医学指導⼠」は最短4ヶ⽉で取得可能という⼿軽さがあります。

分割払いの利⽤も可能な為、今どきのスマホ購⼊感覚での受講が可能。

そして資格取得の認定試験料や、更新費等もかからないのも特徴です。

認定臨床栄養医学指導⼠

⼀括:249,800円

分割:259,200円

認定スポーツ栄養医学指導⼠

⼀括:198,000円

分割:208,000円

栄養士を目指すよりもハードルが低いのが特徴です。

まとめ

⼀般社団法⼈臨床栄養医学協会では、栄養の知識をその先のビジネスでの⾃⽴までをフォローする資格養成講座を開講しています。

栄養の知識を⾃分や家族の健康だけに留まらず活⽤していきたい⽅は必⾒です。

信頼される栄養の資格を武器に、なりたい⾃分を叶えにいきましょう!!

臨床栄養医学協会公式はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)とはどんな団体?怪しくない? 評判と活動内容をチェック

特集

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)とはどんな団体?怪しくない? 評判と活動内容をチェック

日本メディカル心理セラピー協会とは美容、占い、心理カウンセリングなど心や体のケアできるスキルが一定以 ...

キャリカレの口コミは悪い? 使えない資格が多いって本当なの?

特集

キャリカレの口コミは悪い? 使えない資格が多いって本当なの?

キャリカレは、受講費は高額ではなく、比較的受講しやすい通信講座。 そんなキャリカレを受講しようと考え ...

特集

日本サロネーゼ協会の口コミ・評判は?年会費はいくら?

「資格を取って、自宅で教室を開いてみたい。」 「講師資格を取れるスクールはたくさんあるけど、どこがい ...

臨床栄養医学協会とはどんな協会?栄養士が絶賛する資格・取得後のサポートが魅力

特集

臨床栄養医学協会とはどんな協会?栄養士が絶賛する資格・取得後のサポートが魅力

臨床栄養医学協会はどんな協会? どんな資格を扱っているの? 栄養の資格を取得したいと思って調べたとき ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

「美味しいコーヒーを飲める知識がほしい!」 「カフェで働くため資格がほしい!」 そんな方のためにおす ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

パン作りのおすすめ通信講座 4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 最近ではお ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-特集
-,

© 2023 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~