医療事務

フォーサイトの診療報酬請求事務能力認定資格講座の口コミ体験談

人気の資格の1つである、医療事務。

医療事務の資格もいろいろあり、それに対応した通信講座もいろいろあり・・・。

一概にどれを選べばいいかわからない場合もあるでしょう。

そういう時に役に立つのは取得した人の体験談。

そこで今回は、フォーサイトを利用して診療報酬請求事務能力認定資格を取得した井口さん(仮名)にお話を伺いました。

どんな教材を使っているのか、どのように勉強しているのか、そしてこれから受験する人に向けてのアドバイスをまとめています。

井口さん(仮名) 44歳女性

受講講座:フォーサイト 診療報酬請求事務能力認定2020年12月試験対策講座

まず公式HPで資格概要をチェック!

フォーサイト 診療報酬請求事務能力認定講座公式HP

※無料資料請求でサンプル教材プレゼント

資格取得するきっかけ|いつか医療事務を取得したいとおもったから

医療事務職をやればやる程奥が深く、学ぶことの楽しさを知りました。

この資格があることを知った時は、医療事務としてまだまだ未熟でほど遠かったので諦めていましたが、「いつか取得したい」と目標にはしていました。

何度か違う職に就くもやっぱり医療事務職のやりがいが忘れられなくて、とある職場を退社したのを機に、じっくり見つめ直したその先にあったのがこの資格でした。

フォーサイトの診療報酬請求事務能力認定資格講座を選んだポイント

通信講座は、有名どころのもあったのですが、当時の私には「講座費用があまりかからないこと」が最重要でした。

なので、次のポイントでフォーサイトを選びました。

  • どこよりも低価格
  • テキストが見やすく講義動画がある
  • e-ランニングのアプリが使いやすい

どこよりも低価格で教材等を提供してくれることに魅力を感じ、テキストが見やすいことと講義動画があることが決め手になりました。

資格取得までにかけた勉強時間・費用・テキストについて

フォーサイトの教材

(フォーサイトのテキスト 提供:井口さん)

時間は6か月半で約1000時間費用は46,000円位です。

テキストはフォーサイトの教材、診療早見点数表、2020医療事務診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、診療報酬完全攻略マニュアルです。

診療報酬請求事務能力認定資格の勉強法について

フォーサイトの教材

(フォーサイトのテキスト 提供:井口さん)

教材は最初に一気に届くのではなく、時期を見て届いたので焦らすに進められました。

テキスト内容も試験の出題頻度によってマーク付けで分けられていたのと、確認テストがあったり項目ごとの説明が分かりやすかったです

テキスト自体読みやすく勉強しやすい印象。

しっかりとした模擬試験もあったので本番同様に取り組めました。

ただ、過去問は過去問でも、現在は算定しないものまで記載されていたり、点数の間違いが所々あったのが気になりました。

勉学のテキストだけではなく、合格必勝編や戦略立案編といったテキストも届き、精神的にとても助けられました。

勉強法は、テキストに加えて通信講座よりe-ランニングのアプリをダウンロードして移動中も勉強。

自宅では、テキスト→講義動画→確認テスト→テキストで見直しを覚えるまで繰り返し。

その後、フォーサイトとは別の教材を購入し熟読→過去問の繰り返し、学科問題のまとめ。

フォーサイトと別教材の学科アプリもダウンロードして移動中解きまくりました。

試験1か月前からは過去問を解きまくりテキストで確認をし、1週間前からは試験と同じ時間帯で過去問を時間内に解いていく、を繰り返し

本試験は3時間です。

問題が学科・外来実技・入院実技の順で載っています。

ただ、この順番通りに解いていく必要はなく、私は外来実技40分位・入院実技90分位・学科50分位(見直し含む)の順でやりました。

焦らないこと、一つ一つ丁寧にこなしていくこと、分からない問題は後回しにして解いていくこと、1点をも諦めないこと。

そのことをフォーサイトの「本試験に打ち勝つための10か条」で励まされました。

学科試験が難しかったです。

過去問とはあまり関係なく点数表を調べながらだったので、少し焦りました。

診療報酬請求事務能力認定資格のメリット!自信を取り戻せた!

振り返れば私自身、とある職場を退社して自信を失くし、勉強期間中も何度か挫折しそうに・・・。

そんな私が、こんなに集中して勉強できるんだ、医療事務が好きだからこそ出来たことなんだと改めて実感しました

診療所でしか勤務してこなかったけれど、病院のことも学べたので、本当に自分のためになりました。

この資格を取得したことによって、日に日に自信を取り戻しつつあります。

人はいくつになってもやれば出来るということを学びました

職種の幅も、医療事務にかぎらず広がったので良かったです。

診療報酬請求事務能力認定資格を取得したい方へのアドバイス

合格

(合格証 提供:井口さん)

テキストは何度か読むだけだとしても、学科・実技ともの過去問は何度も何度も繰り返してほしいです。

最初は解いていくのに時間もかかるしミスも多いとは思いますが、何度も繰り返していくうちにコツが掴めてきたり、不得意な部分が見えてきます。

ミスした箇所は必ず復習してください

点数早見表にも慣れていたほうが試験で強みになります。

時間配分はしっかりシミュレーションしておいたほうがいいと思います

(試験会場では、他の人の書いている音が響いているので気を取られがちになります)。

これらを繰り返したことによって、自信にも繋がっていきますので、最後の最後まで諦めず焦らず頑張ってください。

管理人・茜
井口さん、ありがとうございました。
詳しい勉強方法参考になりますね

診療報酬請求事務能力認定資格は覚えることも多くうまく時間を使わないと取得が難しい資格。

効率よく勉強をしていきたいところですね。

フォーサイトの講座ならe-ラーニングアプリやわかりやすいテキストで効率的に試験対策できます◎

あなたもフォーサイトで診療報酬請求事務能力認定資格取得を目指しませんか?

フォーサイト 診療報酬請求事務能力認定講座公式HP

※無料資料請求でサンプル教材プレゼント

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWoman資格ナビをフォローしよう!

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

「美味しいコーヒーを飲める知識がほしい!」 「カフェで働くため資格がほしい!」 そんな方のためにおす ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

パン作りのおすすめ通信講座 4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 最近ではお ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-医療事務
-,

© 2023 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~