当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

食育

食生活指導士資格とは 難易度・合格率・取得方法を解説

食生活指導士資格とは 難易度・合格率・取得方法を解説

健康志向でお家ごはんブームの今。

「せっかくなら栄養バランスが整った食卓にしたい!」

「食事から健康管理ができるかな?」

と考えている方におすすめの資格が「食生活指導士資格」です。

女子栄養大学が主催する通信教育で取得できるこの資格。

健康的な食生活に必要な、栄養学の知識と調理技術を身に付けることができます。

私たちのカラダは摂取した食物でできています。

バランスのとれた食生活は、ご自身や大切な家族の健康を守ることにつながりますよ。

この記事では食生活指導士資格について、難易度や合格率、取得方法などをお伝えしていきます。

管理人・茜
四群点数法で有名です♪

\ユーキャンの食生活アドバイザーもおすすめ/

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

食生活指導士資格とは

食生活指導士資格とは

資格名食生活指導士
認定団体女子栄養大学
受験資格「栄養と料理講座」内の
『一般講座』を受講、修了した者
勉強方法通信講座(スクーリングも選択可)
受講期間6か月(無料2か月延長可)
添削回数6回(月1回)
受講費用45,500円(受講料+教材)
講座内容四群点数法
料理の基本
日常食の基本
よい食事の計画
類似おすすめ資格食生活アドバイザー資格

まず、食生活指導士資格について説明します。

食生活指導士とは、栄養学の四群点数法を理解、実践し、さらに第三者にその考え方を伝えることができる方に認定される資格です。

四群点数法とは

  • 食品を栄養素別に4つのグループに分ける
  • そしてグループの食材を組み合わせて食べることでバランスよく栄養をとる

という考え方です。

食に関する資格は多々あり、呼称は似ていても内容はそれぞれ異なります。

有名な「管理栄養士」は厚生労働省が、「栄養士」は都道府県知事が認定する国家資格。

これらを受験するためには、大学や専門学校などで専用のカリキュラムを学ぶ必要があります。

対する食生活指導士は民間の資格

健康を考えたバランスのいい食生活を取り入れたい、日常に活かすための実践的な知識や技術を学びたい方に向いています。

食生活指導士資格の難易度・合格率

食生活指導士資格の難易度・合格率

残念ながら、食生活指導士資格の合格率は公表されていません

そこで、受験者の口コミをリサーチ。

すると、1か月に1回ほど課題の提出があり、優・良・可の添削のうち、可だと資格取得受験ができないというコメントがありました

管理人・茜
根気よく、地道に取り組む必要があり、課題提出はハードそうです。

テキストの内容は濃く、上記で紹介した「栄養士」に近い要素もあるようで、受験後は達成感を感じられたという意見もありました。

不合格の口コミはあまり見かけません。

よって、難易度は普通と予測できます

テキストをしっかり読み込み、理解したうえで課題に丁寧に取り組めば、合格する確率は高いでしょう。

食生活指導士資格の取得方法

食生活指導士資格の取得方法

食生活指導士資格は、独学では習得できません

取得するには、社会通信教育「栄養と料理講座」内の1つ、一般講座(基礎コース)を受講する必要があります。

「栄養と料理講座」には一般講座と専門講座があります。

初めて学ぶ方は一般講座を受講しましょう。

一般講座では、一日に必要な食品の量、栄養素の種類といった、バランスのよい食生活に役立つ「四群点数法」を学びます。

「四群点数法」とは、女子栄養大学の創立者・香川綾氏によって考案された栄養計算方法です。

この方法を使って、ライフスタイルに合わせた食生活には何が必要か、注意する点を学習します。

講座内容の一例を紹介します。

  • 1日に必要な食品の種類と量
  • 食品や道具の扱い方、調理方法
  • 食品に関する知識

受講期間6か月のうちに、テキストの問題集や、調理実習の課題をこなして計6回の添削を受けます。

食生活指導士資格は独学で取得可能?

食生活指導士資格を取得するには、文部科学省の認定する女子栄養大学の講座を受講する必要があります

課題をこなし、優秀な成績を納めることで資格取得試験を受けることが許されるため、独学での取得はできません。

仕事や家庭の事情により、勉強時間が取りづらい場合には、通常6か月の受講期間を無料で2か月延長可能。

また、別途費用が掛かりますがスクーリングも可能です

通信教育だけでは物足りない方や、自分のペースで学びたい方にも、充実したサポート体制があるところが独学とは異なりますね。

\ユーキャンの食生活アドバイザーもおすすめ/

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

食生活指導士資格を取得するメリット

食生活指導士資格を取得するメリット

食生活指導士資格を取得しても、どんなメリットがあるのか、と疑問をお持ちの方もいらっしゃいますよね?

女子栄養大学は、建学以来食と健康の教育と研究に最も力を注いでいる高等教育機関です。

そんな女子栄養大学が実施する社会通信教育によって、充実した講座内容、ベテラン講師陣による添削で、専門的な知識と技能を身に着けることが可能

食生活指導士資格を取得して得られるメリットとして、一例を紹介します。

ポイント

  • 履歴書に記載できる
  • 栄養バランスを考えた料理を作れるようになる
  • 食生活指導士対象の講座に参加できる
  • 女子栄養大学の図書館を利用することができる

履歴書に記載できる

食生活指導士資格を持っていることで、「食品に関する専門知識を勉強し、資格を取るほどの情熱がある」とアピールが可能。

調理や食品販売といった仕事を希望する方は、面接時に好印象につながりやすくなります。

商品開発の際に役に立つ、調理技術や栄養素の知識も保有。

販売員として働いても、調理過程や食品表示についてお客様に説明できるのでメリットは大きいです。

また、料理教室を開きたい方には、資格をもっていることで説得力が増し、集客に繋がるでしょう。

正確な情報を提供することができ、生徒さんのニーズに応えることができますよ。

栄養バランスを考えた料理を作れるようになる

健康的な食生活を意識したくても、漠然と「野菜や果物をたくさん食べればいい」と思っている方がほとんどではないでしょうか。

ご自身や家族が体調を崩したのをきっかけに、今までの食生活を見直そうと、食生活指導士資格を取得する方も多くいらっしゃいます。

資格を取得することで、以前に比べて一人一人のライフスタイルにあった献立を組むことができます。

バランスのとれた食生活によって、健康管理や、病状によって必要な栄養素を補える食事が用意できるので家族にも喜んでもらえますね。

小さなお子様がいらっしゃるなら、食事の大切さ、調理方法などを正しい知識をもって普段から教えることができ、食育にも役立ちます。

食生活指導士対象の講座に参加できる

女子栄養大学のスキルアップ講座に参加できます。

この講座は、食生活指導士資格を取得していないと受講できません。

講座に参加することで、食生活指導士仲間との情報交換が可能。また、専門家の話を聴き直接質問して、食の最新情報が学べます。

資格を取得した後も、新たな発見やアイディアが生まれ、調理技術を高めることができるでしょう。

女子栄養大学の図書館を利用できる

女子栄養大学の図書館を利用して、普段は見かけない、食と健康に関する専門的な文献に触れられます。

今はインターネットやSNSなどを用いて、分からないことがあった際、その場ですぐ答えを導き出せますよね。

しかし、なかには間違った情報でも、訂正されずに拡散されてしまい、何が正しい情報なのか分からない場合があります。

誤った知識のために、大切な人の健康を害してしまっては、資格を習得した意味がありません。

公的な機関が発する情報なのか精査し、ネット上ではカバーできない、よりハイレベルなデータを大学図書館では得られます

食生活指導士資格の取得にかかる費用

食生活指導士資格の取得にかかる費用

食生活指導士資格の取得にかかる費用をお伝えします。

講座費用がそのまま資格取得の費用になるため、一般講座の受講料、テキスト3冊と必須補助教材4点セットを合算した金額になります。

必須ではありませんが、副教材として、四群点数法の基礎やバランスのよい食事法を解説した書籍やCD-ROMの用意もあります。

基本の講座費用、参考教材を購入した上での講座費用をまとめました。

費用(税込み)

  • 講座費用(受講料+テキスト、必須補助教材):45,500円
  • 講座費用(受講料+テキスト、必須補助教材)+参考教材:53,200円

参考資料があれば課題はもちろん、日々の食事の計画など何かと重宝するので、必要に応じて購入し、役立てるといいでしょう。

まとめ

まとめ

資格名食生活指導士
認定団体女子栄養大学
受験資格「栄養と料理講座」内の
『一般講座』を受講、修了した者
勉強方法通信講座(スクーリングも選択可)
受講期間6か月(無料2か月延長可)
添削回数6回(月1回)
受講費用45,500円(受講料+教材)
講座内容四群点数法
料理の基本
日常食の基本
よい食事の計画
類似おすすめ資格食生活アドバイザー資格

ポイント

  • 食生活指導士資格は、栄養学を使ったバランスのいい食生活を取り入れたい人のための資格
  • 難易度、合格率は普通
  • 取得するには、女子栄養大学の一般講座を受講
  • 履歴書に書けるなどのメリットがある
  • 取得費用は45,500円

今回は、食生活指導士資格について、難易度や合格率、取得方法などを解説してきました。

食に関する専門知識と技能を身につけることで、栄養バランスを考えた料理が作れるようになります。

ご家庭での毎日の食生活に役立てるだけでなく、就職や開業の際に活かすことができ、正確な知識を広く発信することも叶います。

資格取得を迷っている方は、是非この記事を参考にしてくださいね。

また当サイトはもっと気軽に取得できる食の資格としてユーキャンの食生活アドバイザーをおすすめしています。

こちらも合わせてごらんください。

\ユーキャンの食生活アドバイザーもおすすめ/

2級と3級を同時ゲット!
\たった4カ月で資格を取得/

ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座を見てみる

スマホで学べる&手厚いサポート付きだから安心

[sns]

 

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-食育
-

© 2024 Woman資格ナビ~女性のためのスキルアップサイト~